香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

NHKスペシャル 生命大躍進 第1集「そして“目”が生まれた」


5月10日(日)に放送されたNHKスペシャル生命大躍進生命大躍進 第1集「そして“目”が生まれた」が非常に面白く、驚きの内容だったので、理科の各クラスでも紹介しました。その第2集が6月7日(日)にあり、その前日に第1集の再放送も予定されています。生徒のみなさんにもぜひ見てほしいのでここで紹介いたします。

第1集はそのタイトルの通り、人間がその進化の過程でどのようにして“目”を手にしたのかに迫っていきます。再放送があるので、見ていただくのが一番ですが、少し内容に触れておきます。

番組のタイトルから安易な想像で、どうせ人間の祖先の動物が海底で暮らしていたころに進化の過程で目も進化させていったのだろうと考えながら見ていたのですが、そんなことではありませんでした。

まず“目”を最初に手に入れたのは、なんと動物ではなく植物だったということが一番の驚きです。しかし植物が手に入れた“目”をどのように動物が手に入れるのか。そこには奇跡としか思えない偶然が何度も繰り返されていました。その偶然がなければ、動物に目がなかったとしてもおかしくないですし、目がないのであれば、恐らく今の形の人間は存在していないことでしょう。

ここでは内容を書ききれませんので、詳しくはやはり放送を見ていただくのが一番です。

なお、日本のテレビを見る環境にない方は、NHKオンデマンドでも動画を購入することができます。この番組は216円ですから、今や人民元で約10元ですね。子供達のお小遣いで購入させるのもいいのではないでしょうか?

それから、この番組のWebサイトも楽しく作られているので、一度ご覧になられても良いかと思います。http://www.nhk.or.jp/seimei/

この番組を通じて、少しでも理科好きが増えてほしいですし、生物としての人間の奥の深さ、歴史について少しでも興味を持ってもらえればと思います。


NHKスペシャル 生命大躍進 
  第1集 6月6日 午前2時35分〜午前3時35分
  第2集 6月7日 午後9時00分〜午後10時00分


5月30日(土)の授業ブログ【社会】

【授業内容】

予習シリーズ(上) 第13回「政治・外交史3」

江戸時代〜明治時代を中心に歴史の流れを再確認しました。この時代はあまり絡みませんが、中国の王朝名、朝鮮半島の国名がその時代その時代何であったかは大事です。頻出の問題ですので、必ず王朝名の歌を歌いながら覚えてしまいましょう。どの時代にしても、まずは用語と年号を覚えてしまいましょう。細かい話はそれからでも十分です。

【宿題】
予習シリーズ第13回練習問題
実力完成問題集第13回
週テスト過去問題集第13回


5月29日(金)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第12回
◎予習シリーズ第12回

随筆文の3回目で、小学生にとってはとても難解なテーマの文章でした。哲学ではありませんが子を持ってから、物の見え方がすこしづつ変わっていく筆者の心境が描かれています。あまりにも時間内で記述ができませんでしたので、音読をし、解説をしてから設問に取り組みました。抜き出しや記号問題はひと通り終わらせましたが、記述まで達していません。添削をして返却するので、来週水曜日までに答えを埋めてきてください。

【宿題】
◎漢字とことば 第13回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎四科のまとめ「四字熟語」A問題、来週テスト
◎本日の解き直し
◎実力完成問題集


カテゴリ

月別アーカイブ