香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト過去問
・算数オリンピック過去問

今日は来週の月例テストに備えて、過去問演習を実施しました。
今回は円の面積・周の長さが出題されますので、公式はもちろん
3.14の計算もしっかり覚えて、使えるようにしましょう。

それから、今日は算数オリンピックの過去問も何問か解きました。
算数オリンピックの問題は難しいですが、解く楽しみも多くなり
ます。時間のあるときにはまた解いてみましょう。

■宿題
・月例テスト過去問
・A-pal
・算数オリンピック過去問



5月25日授業報告【算数/国語】

今日の4SR算数と国語の授業報告です。

【算数】
練成テキスト4年

今日は割り算の応用演習を行いました。
まず3けた÷1けたの計算を学習しました。もう一度しっかりと筆算のやり方を復習し、使いこなせるように練習しましょう。
また、今日は文章題にもチャレンジしました。
「〜倍」の考え方をしっかりと定着させることが肝要です。

<宿題>
テキスト P31 確認問題3のこり
テキスト P32 確認問題4のこり


【国語】
練成テキスト4年

今日は助詞の使い方の学習をしました。
正しい文章を書く、しっかりと読むことの基礎となるものですので、しっかりと間違いなく使いこなせるように繰り返し学習しておきましょう。

<宿題>
テキスト P34、35の残り
漢字テスト(3)の勉強 
※来週行うテストと同内容のプリントを渡しています。こちらをしっかり学習してきて下さい。


5月27日(水)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第12回
 練習問題解説

平面図形の問題の練習問題演習を行いました。
折り曲げの典型問題は、相似と合同に注目することが大切です。
テープの折り曲げは二等辺三角形が必ず出現することも覚えておきましょう。
また図形の移動の問題は、状況が変わるごとに図を描くことを徹底してください。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第12回 練習問題解き直し
■ 計算 第12回
■ 実力完成問題集 第12回


5月25日(月)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ 第12回
 例題解説

平面図形に関する問題を学習しました。
図形問題で大切なことは、「そのつど図を描く」ことです。
点の移動の問題では、状況が変わるごとに図を書きましょう。
また、シャドーや反射の問題のテクニックを教えました。
使いこなせるようにしっかりと復習しておきましょう。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第12回 例題復習
■ 計算 第12回
■ 実力完成問題集 第12回 基本問題、反復問題(基本)


5月25日(月)の授業ブログ【算数】

【授業内容】
◎新演習P84〜85,P87,(月例対策P64〜復習)

比を扱い始めて3週目に入りました。本日は、比の利用に焦点をあて、主に比の応用問題を中心に扱いました。皆、線分図に比と実際の数字を落とし込む練習がしっかりできており、先週までの勉強がとてもいい形で活かされている様子でした。連比のまとめ方もスムーズに扱っており、きれいにノートにまとめられている様子でした。
また、最後に来週の月例テストに向けて、比の勉強で余った時間を少し月例対策の時間に回し、円やおうぎ形に関する基本的な考え方・公式についても復習しました。来週の冒頭で、皆 3.14×一桁の計算を暗記できているかの確認も行いますので、しっかり復習してきてください。

【宿題】
◎新演習P86(練習問題A)、P64〜66(確認問題:月例対策になります)


カテゴリ

月別アーカイブ