香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月29日の授業ブログ【国語】

本日は、水野に代わりまして飯尾が担当いたしました。
【授業内容】
◎「ことわざ対戦」

今回は企画回ということで、前回の授業でお伝えした通り覚えてきたことわざを使って男子チーム対女子チームのことわざ対戦を行いました。
1:ことわざカルタ
2:ことわざ計算
3:ことわざ穴埋め2択
4:写真でことわざ
5:四コマことわざ
6:ことわざカルタリターン
上記カリキュラムで、得点を競いました。実力は拮抗しており前半を終了して同点。後半のゲームも運が左右するものもありましたが、最後の最後まで勝敗の行方はわかりませんでした。これをきっかけにことわざ博士を目指してください!


1月29日授業報告【算数/国語】

【算数】
《はなまるリトル》
P84,86の「分数のたし算・ひき算」を学習しました。
P86の大問13は問題の内容を理解するのが難しい様子でしたので見直しをしましょう。

《きらめき算数脳》
「マラソン大会」
デジタル表示のルールを元に数字を推測する問題にチャレンジしました。問題を解くには与えられた条件を元に一つずつ検証していくことも必要になってくるので諦めずに取り組む習慣もつけていきましょう。

<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.P85全部、P84,86残り
3.「きらめき算数脳」残り


【国語】
《はなまるリトル》
プリントの読解問題と、回文にチャレンジしました。
回文にはどのようなものがあったのか周りの人に伝えてみてくださいね。自分で回文を考えるのも面白いかもしれません。

《書くちからをつける》なし

《漢字テスト》第三十五回

<宿題>
1.指定したプリント(A4)一枚
2.漢字プリント 第三十六回 同じ問題をテストします。


授業報告ブログ

第25月間 第3週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□ジオ1
□アイキューブ
□アルゴゲーム

●MVP、マナー王

(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ

ピーキューブやジオ1では、早く終わった生徒が初めての生徒を手伝ってくれる場面がありました。またまだ慣れない生徒もあきらめず最後まで考えて正解にたどり着くことができましたね。


1月29日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(国名で日本・アメリカなどがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、icube:陣取り合戦、穴作り、階段作り、1人片付け)
●プリント教材(ナンバーリンク30)
●プリント教材(詰めアルゴ30)
●プリント教材(チャレペー30)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
1〜7のピースで立方体をつくる競技で2分化してきました。すでに組み方が頭に入っている子はさっとできてましたがそうでない子は時間がかかっていました。組み方のパターンはいくつかありますが、家でトレーニングをしてスピードアップを目指しましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

本日の授業報告【算数】

■授業報告
・練成テキスト 割合の利用

今日は割合の利用について学習しました。
ここでは割合の計算がしっかりできることが大前提なの
ですが、みなさんまだまだ割合の3用法を練習する必要が
あります。
今日の宿題は授業で解いた問題を全部解き直すことですので、
割合の3用法をしっかり固める意味でも練習しましょう。

■宿題
・練成テキスト 128、129
・単元確認テスト 35−1


カテゴリ

月別アーカイブ