香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月1日(月)の授業ブログ【算数】

【授業内容】
◎月例対策授業(過去問)

前回の月例テストでは、割合に関する問題と平均に関する問題に苦戦しました。今回の月例対策では、前回の内容を踏まえて、これらの問題でもしっかり得点できるように意識していかなくてはなりません。平均に関する問題は、計算ミスが目立つので、白紙を利用して筆算を大きめに丁寧に見やすくする練習を取り入れるとよいでしょう。割合に関する問題は、面倒臭がらず線分図を書いて、割合と実際の数をきちんと整理し、もとにする量(基準となっている数)はどれなのかを見極める練習が必要です。
前回に比べ、比の扱いができるようになっているので、その分 割合はやりやすくなっているはずです。本日授業で扱った問題をきちんと解き直し、点数を上げる意識をもって取り組んでください。

【宿題】
◎月例対策過去問題 解き直し、新演習P67〜68(練習問題 A)


5月27日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】


【授業内容】
◎連想ゲーム「線対称の文字」
◎フラッシュメモリー「フラッシュカード」
◎立体図形パズル p-cube 「目隠しで立方体」「ものまね積み木」
◎平面図形パズル i-cube 「陣取りゲーム」・影まねジオワン「四角の中に四角が2つ」
◎ナンバーリンク その42
◎詰めアルゴ その42
◎アルゴゲーム(アルゴ王決定戦)・アルゴゲーム(開けてドン)

【宿題】
◎チャレペーその42
◎迷路「薔薇の花?」
◎おうちでお手伝い

本日は、これまで開けてドンで、アルゴゲームの基礎を練習していたYちゃんがはじめてアルゴゲームに参戦しました。これまで、アルゴカードをご自宅でも練習してきて、ずっとアルゴゲームに参加したいと言っていたので、念願叶っての初参加を迎えました。勝つことはできませんでしたが、今までアルゴゲームをやってきた他の子たちと楽しそうにアルゴゲームをやれていたのがとても印象的でした。また、全科目において着実に得点を稼いで、これまでの自己記録を大きく上回ったSちゃんが初のMVPを勝ち取りました。大変よく頑張りましたね。
p-Cubeの課題で、普段は得意にしている子たちも本日の課題のように、目を閉じて取り組むとなると苦戦している子が多かったです。難しそうにしながらも、でも楽しそうにやれていたので、「難しいを楽しむ」というこれからの学習に取り組む上で、重要な土台が知らず知らずのうちに備わってきているようでとてもいい雰囲気でした。


今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。


5月23日(土)授業報告ブログ【社会】

【授業内容】
(1)予習シリーズ上 第13回 雪の多い地方

今日は冬の日本海側の地域について学習しました。
なぜ冬に日本海側で雪が多いのでしょうか?しっかり説明できるようにしましょう。
また雪の多い地方でどんな工夫がされているかも学習していきました。信号機が縦であったり道路に消雪パイプがあったり様々な工夫が見られましたね。その土地の気候や環境にあった街作りがされています。ここからも色々な地域について勉強していきましょう。

【宿題】
(1)予習シリーズ上 第13回 ポイントチェック(P80)
(2)プリント(穴埋め)
丸付け、直しまで行いましょう。


5月22日(金)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第11回
◎予習シリーズ第11回

説明文・論説文の読解の2回目を行いました。「同調圧力」という特に日本で顕著な人間関係をテーマに論じる文章で、具体的な状況を思い浮かべやすいテーマであるため、読みやすかったと思います。文字数の多い記述問題も並んでいますが、抜き出してつなぐという作業ができれば、決して難しくないでしょう。自分の考えを投影しすぎず、筆者の論の展開に合わせ読み解いていきましょう。明日、社会の後に本日予定していた四字熟語テストを実施します。

【宿題】
◎漢字とことば 第12回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎四科のまとめ「古事成語」A問題、来週テスト
◎本日の解き直し
◎実力完成問題集


5月22日授業報告【算数/国語】

3SJ第3回目の授業でした。

【算数】
はなまるリトル
「わり算」を学習しました。
毎日少しずつ計算練習をしていきましょう。

きらめき算数
「チューリップ」
3色のチューリップをルールに沿った並べ方を考える内容です。
後半の問題になるにつれ、難易度があがるものとなっていますが
最後の問題まで自力で解こうと頑張っていました。

<宿題>
1.はなまるリトル P12〜15残り  
2.昨年度の月例テスト (40分で解き、丸つけまでしてください)
3.A pal(通称、エーパル) (40分で解き、丸つけまでしてください)
4.マスター1095題 1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入もお願いします。)



【国語】
書く力をつける
「すると」「それでも」「だから」など、接続語について学習しました。

はなまるリトル
P18 部首(1)
P22-23 童話・物語(4)練習問題を解きました。
主題が何か、をおさえるポイントを確認したり、本文中に出てきた
「立ちすくむ」などの言葉の意味を確認しながら進めました。

漢字テスト

<宿題>
1.はなまるリトルP20〜21 童話・物語(4)
2.昨年度の月例テスト (40分で解き、丸つけまでしてください)
3.A pal(通称、エーパル) (40分で解き、丸つけまでしてください)
4.漢字テストの勉強 (プリントを渡しています。来週は全く同内容のテストを行います。)
出典は、「1006字の正しい書き方」P119〜P121


カテゴリ

月別アーカイブ