1月15日(金)アルゴクラブレポート
(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りにある球体で地球・月などがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、icube:陣取り合戦、階段作り、片付け)
●プリント教材(ナンバーリンク28)
●プリント教材(詰めアルゴ28)→数理の石をめぐる冒険
●プリント教材(チャレペー28)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
(3)コーチからのコメント
最後のアルゴゲームではラスト6枚を一気に連続正解で勝った子がいました。こういう戦いを目にすると成長しているなとつくづく感じます。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。