6SYコースの授業報告
算数
【授業内容】
過去問題演習
来週の組分けテストにむけた過去問演習を行いました。図形の比について問題の扱いは上達していましたね。また、四角形の面積=ダブルカットの下側とすぐに気づけていましたね。また、点の移動で3点考える際にはシャドーを用いますが、その考え方の定着にはもう少し練習が必要ですね。
【宿題】
過去問題問題解き直し
計算
持っている生徒は
実力完成問題集
担当 長谷川
【授業内容】
過去問題演習
来週の組分けテストにむけた過去問演習を行いました。図形の比について問題の扱いは上達していましたね。また、四角形の面積=ダブルカットの下側とすぐに気づけていましたね。また、点の移動で3点考える際にはシャドーを用いますが、その考え方の定着にはもう少し練習が必要ですね。
【宿題】
過去問題問題解き直し
計算
持っている生徒は
実力完成問題集
担当 長谷川
本日は組分けテストの過去問題を扱いました。
大問3の資料の扱いに手間取ってしまったようです。特に難しいことを問われている訳ではありませんでしたが、情報処理が粗かったように思います。
分かる情報をどんどん書き込んでいきましょう。採点済みの答案は来週火曜日に返却します。
【授業内容】
組分けテスト過去問題
小テスト(第14回の内容)
【宿題】
(1)組分けテスト過去問題
(2)本日の過去問題の解き直し
担当:森
本日は雨の少ない地方のくらしの小テストと、週末のテストに向けた過去問題を扱いました。
過去問題では少し難しい組分けテストを使用しましたが、8割以上得点できた生徒もおり定着がはかれているようでした。
来週末までまだ時間がありますので、思ったように得点できなかった生徒は教科書の音読、演習問題集、今までの小テストを使った復習を行いましょう。
【授業内容】
組分けテスト 過去問題
小テスト(第14回分)
【宿題】
本日の組分けテスト 解き直し
月例テスト 過去問題
復習プリント
担当:森
【授業内容】
予習シリーズ第15回 練習問題解説
総合回の練習問題に取り組みました。今回の範囲は場合の数や数に関する問題など、考え方や解き方が多岐にわたる回です。これまで以上にどういう方法で解くことができるか分析してから解いていきましょう。例えば場合の数では、並べるのか選ぶのか、樹形図で数え上げるのか計算で大丈夫か、場合分けが必要かなどを意識するだけでも違ってきます。うまく解けなかった単元についてはもう一度例題基本問題の解き直しをしておきましょう。
【宿題】
第15回練習問題解き直し
第15回基本問題
計算
持っている生徒は
演習問題集
担当 長谷川
4SY 6月2日(金)の授業報告【国語】
■授業内容
・組み分けテスト過去問演習
・漢字とことば(上) 第15回
組み分けテストの過去問演習を行いました。
月例テストを受けている人には少し問題量の多いテストだったかもしれません。でも漢字や知識の部分はほとんど同じです。今日できなかったものだけでもいいのでしっかり1週間で書けるようにしておきましょう。
組み分けテストを受けている人は今日間違えたところやできなかったところ、特に四字熟語など!!はしっかり復習しておきましょう。
また、記述問題はまず文章の中から答えを探す、線を引く、まとめる、記述する。の手順をしっかり踏みましょう。みんな問題文が綺麗すぎます。絶対ダメです。もっと読みながら印をつけ解いていくように心がけてください。
■宿題
・予習シリーズ(上)第15回
・漢字とことば(上)第15回の知識の問題
・漢字とことば(上) 第16回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
来週土曜日にテストがあるので16回の音読はお休みです。その分15回までの復習をしっかりしておきましょう。