香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月12日(火)授業報告【算数】

■ 予習シリーズ第18回
 例題の解説
 基本問題

場合の数(2)に取り組む見ました。樹形図を書いて組み合わせを考える問題の第2回目です。前回は並べ方(順列)の数え方を学習しましたが、今回は、組み合わせの数え方を学習しました。重複した数え方を避けるために、ルールを守って樹形図を書くことがとても重要です。また、図形や数の性質の問題と絡めて出題されると、難易度がグンと上がりますので、注意して取り組んでください。

【宿 題】
■予習シリーズ 第18回 例題の解き直し、類題、基本問題の残り、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第18回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)


本日の授業報告【数学】

■授業内容
・ラリーテスト
・文字と式

今日はいよいよ文字式に入りました。
正負の数が中学数学の入り口ではありますが、文字が出てくると
さらに新しい中学数学の始まりと感じたのではないでしょうか。

簡単だと思う時ほど油断せずに学習しないとあとで、基礎が崩れて
全てがダメになってしまいかねません。

しっかり宿題をやってラリーにも備えましょう。

■宿題
・テキスト p40,p42
・プリント
・第8回 練習プリント


本日の授業報告【国語】

■授業内容
説明ゲーム
漢字テスト
読解問題演習

集中してよく頑張れました。今日取り組んだ文章題は家でもう一度音読するようにしましょう。また漢字テストに向けて日々こつこつ準備しておきましょう。

■宿題
配布漢字プリント
テキスト文章読解


授業報告ブログ

■授業内容
1)チャンツ
CDの歌に合わせて発音練習です。3パターンを上手に歌えました。

2)フォニックス
動詞のビンゴゲーム、フレーズ神経衰弱、動詞のフラッシュカード。

3)文法
一般動詞の文の練習を行いました。基本的な文を作れるようになるためには、まず多くの動詞を覚える必要があります。宿題のプリントでは、今日フラッシュカードでやった動詞がいくつも出てくるはずです。何度も触れて定着させていきたいと思います。

■宿題
単語プリントの書き取り練習
基本例文プリントの音読


1月11日授業報告【算数】

今日は月例対策を行いました。
大問1、2を中心に取り組みました。

大問1の(3)では、文章が長くて全体像がつかみづらかった様子でした。
一文ごとに書かれている内容を落ち着いて考えるようにしましょう。
「7.3-3.18」の計算では何に注意をすべきなのかもう一度復習しましょう。

【宿題】
A-pal
過去問(授業で扱わなかったところ)
丸付けもしてきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ