香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月5日(火)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 月例テスト過去問題

月例テストの過去問題に挑戦しました。平均点52点のテストですので学校のテストのつもりで臨むと痛い目にあいます。今週土曜日がテスト本番ですが、初めてのテストの目標点は80点を満点と考えて、その8割。つまり64点を目安にすると良いでしょう。昨日の過去問では最後の問題まで挑戦しながら、全員が「1」の計算や「2」の一行問題でミスをしてしまっていました。「1」と「2」を正解するだけで56点です。「3」についても基本問題ですので、正解できるようにしましょう。大事なことは、解ける問題を確実に正解することです。土曜まで、まだ4日あります。第6回〜第9回の例題を中心に総復習しておきましょう。

【宿 題】
■月例テスト過去問題の解き直し
■苦手分野の復習


長年の悩み


わかば深圳教室の周囲に南国の花がたくさん見られます。
最近では、バウヒニア、ブーゲンビリア、ハイビスカスに続いてプルメリアが見頃になってきました。

しかし、このプルメリアは、私が深圳に来て3年間、ずっと悩みのタネなのです。

なぜ、プルメリアの中国語名が「鶏蛋花(たまご花)」なのか。

「たまご」から連想されることは、せいぜい「白い」、「まるまるとしている」ことくらい。

プルメリアといえば、南国リゾートを彷彿とさせる、優しい白さの花びらが美しい南国の花です。日本では普通に見られないだけに、好きな方も多いのではないでしょうか。

そんな、プルメリアとタマゴとは、どうしても結びつきません。
プルメリアを見るたびに、「きれいだな」と思うのではなく、いつの間にか、「なんでタマゴなんだよ!?」と少々イラついてしまうほど。

プルメリアは木の枝に花をつけている時も美しいですが、椿の花のように、綺麗に花を咲かせたまま、ポトリと地面に花を落とすので、花の散り際も独特の優雅さを感じさせます。

2年も悩ませてくれているプルメリアと決着をつけるべく、その花を拾ってじっくり観察してみました。すると、解決どころか、さらに悩みが増えてしまいました。

プルメリアには、おしべもめしべも見あたらないのです。

なるほど!

プルメリアのシンプルな美しさは、おしべ、めしべがないこと、そして、5枚の花びらが正五角形を象り、そこに究極の美の比率「黄金比」を内包するからこそ美しいのか!

なるほど!

いや、なるほどじゃありません。何も解決していません。疑問が増えただけです。

1.なぜ「たまご花」という名前なのか
2.なぜ、おしべもめしべもないのか

しかし、2年間もよくわからなかったのに、ピンとくるときもあるものです。
やっとピンときました。
やっとプルメリアがたまごに見えました。

中が黄色で外が白!ゆでたまごの断面ですね!
あーすっきり。
すぐに気づくものですか??

ある学者が言っていました。
「悩みは忘れずに取っておくこと」
「その悩みがいつか熟成され、形を変えて新しい発見や発想を与えてくれる」

プルメリアの中国語名には、悩みに悩まされましたが、答えが出るまでに、その美しさを深く感じることができ、おしべ・めしべの謎という新しい発見もできました。

どうでもいいやと思わずに、考え続けてみるものですね。


ちなみにおしべとめしべは花の根元に隠れています。分解してみました。

あれ?
おしべとめしべが隠れているのに、どうやって受粉するんだろう??


5月8日授業報告【算数/国語】

今日は記念すべき、蘇州教室3SJ第1回目の授業でした。
テキスト類を一式配布いたしました。来週からは、こちらのテキストをお持ち下さい。

【算数】
はなまるリトル
今日はかけ算の文章題を学習しました。
みなさん立式は非常によくできていました。計算の精度をアップしていけば更によくなりますので、日々の計算練習をこれから行っていきましょう。来週から日々の計算の宿題も出していきます。

きらめき算数
「うさぎぴょんぴょんゲーム」
ルールに従って障害物を飛び越え、ゴールを目指すパズルゲームです。
手持ちの駒を動かしながら試行錯誤し、答えを見つけ出すことが大切です。

<宿題>
はなまるリトル P4 7番、9番  P5 11番、13番
きらめき算数 P5 2(2)


【国語】
書く力をつける
「を」「へ」や「おお」「おう」「ず」「づ」など、間違えやすい文字の使い方を学習しました。楽しい例文を用いながら、間違い探しをしていきました。普段、文を書く時にも意識していきましょう。

はなまるリトル
物語文の読解を行いました。登場人物の気持ちの変化を追いながら、読み進める習慣をつけることが大切です。また、登場人物の発言などからも、気持ちを読み取る練習を積んでいきましょう。

<宿題>
書く力をつける  P12
漢字テストの勉強 (プリントを渡しています。来週は全く同内容のテストを行います。)
出典は、「1006字の正しい書き方」P114〜P116


本日の授業報告【国語】

■授業内容
漢字テスト
語彙ゲーム
文法 主語と述語
新演習テキスト

文法では文節分けと主語・述語について学習しました。語彙ではもう一度品詞(名詞・動詞・形容詞)のおさらいをした後、品詞の連想ゲームを行いました。漢字は細部まで気をつけ満点を目指しましょう。

■宿題
新演習テキスト
漢字 3回


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト

今日は月例テストを実施しました。
まずはできるだけ早く今日の復習をしてください。
わからなかったのか、ミスなのかを確認しましょう。
わからない部分は解答を見て学習してみましょう。
それでもわかない部分はepisまで持ってきて先生に聞くようにしましょう。

■宿題
・月例テスト復習


カテゴリ

月別アーカイブ