【国語】
■学習範囲
(1)2年生漢字テスト 第5回(はなまるリトルP75 21-24,P76 1)
(2)2年生漢字テスト 第6回(はなまるリトルP76 2-6) 確認
(3)はなまるリトル P9 物語
(4)はなまるリトル P11 二つのことばがくっつくと
※本日は作文力をつけるはお休みしました。
本日は木まもりという名のおまじないの物語文を読みました。
雪や霜などから、冬だという予想ができました。
また、手のひらに「人」を三回書くと緊張をせず、ピアノの発表会やサッカーの試合などでいい結果が出せるよ!などおまじないを紹介しました。
その後、二つの文字が組み合わさってできている日本語を紹介しました。
P11の残りはご自宅での宿題となります。
[3]は〜始まるで終わる単語(歌いはじめる、話しはじめる、笑いはじめる、歩きはじめる等)
となりますので、是非取り組んでみましょう!
■宿題(丸付け直しまで行いましょう)
(1)漢字テスト 第6回 の練習
※書き順に注意しながら、漢字ノートに5回練習しましょう。
(2)はなまるリトル P11の残り
(3)作文力をつける P18-19 音読 二回
※次週の授業で扱います。音読を二度行い、保護者様にてチェックをお願いします。完了しましたら、テキストの右上にサインをお願いします。
【算数】
■学習範囲
(1)はなまるリトル P9 ひき算(1) はってんもんだい
(2)きらめき算数脳 P14-15 ピッカピッカのランドセル
本日のはなまるリトルでは、ひき算のはってんもんだいを行いました。
諦めずにみなさんよく頑張りました!
必死に考えている姿がとても印象的でした。
きらめき算数脳では、子供達がランドセルを持っている色とその保護者の方を組み合わせる問題でした。
一人のランドセルの色が決まれば、そのランドセルの色は他の人ではないことがわかりました。
(3)が授業時間内で終わらなかったので、宿題として取り組みましょう。
■宿題(丸付け直しまでしっかりやりましょう)
(1)はなまるリトル P9 残った箇所
(2)はなまるリトル P70の[3][4]
※複数回使うため、テキストに書き込みではなく、ノートに行いましょう!
(3)きらめき算数脳 P14-15残った箇所