香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

■授業内容
・月例過去問

本日は来週の月例テストの対策を行いました。まずは知識問題をしっかりとれるようにしたいところです。解説時に板書した内容をよく復習しておきましょう。また詩のところでおさらいした表現技法(擬人法、体言止めなど)をしっかり復習しましょう。

■宿題
・本日の復習
・月例対策漢字


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・月例過去問

本日は来週の月例テストの対策を行いました。まずは知識問題をしっかりとれるようにしたいところです。解説時に板書した内容をよく復習しておきましょう。また詩のところでおさらいした表現技法(擬人法、体言止めなど)をしっかり復習しましょう。

■宿題
・本日の復習
・月例対策漢字


4月29日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】

【授業内容】
◎フラッシュメモリー「2けたの4つの数字」
◎立体図形パズル p-cube 「立方体」「ものまね積み木」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「着物でおとそ」
◎ナンバーリンク その38
◎詰めアルゴ その38
◎アルゴゲーム(アルゴ王決定戦)・アルゴゲーム(開けてドン)

【宿題】
◎チャレペーその38
◎迷路「直進禁止?」

本日は、ものまね積み木で快挙が起こりました。1問目が全員時間内にできて、みんな大喜びでした!みんな、とても「ものまね積み木」が好きで、一生懸命取り組む姿がとても素晴らしいと思います。
また、アルゴクラブをはじめて3週目のSちゃんがだいぶ慣れてきた様子で、自分がわかるとお友達を助けてあげたり、元気良く発言してくれたり、とても楽しそうに取り組んでくださり、本日はじめてマナー王を獲得しました。
最後のアルゴゲーム・開けてドンは相変わらずとても盛り上がっています。開けてドンをやっている中、慣れてきたのかSちゃんはアルゴゲームの方に参加したいと意欲満々の発言をしてくださり、来週以降はアルゴゲームで頑張れそうです。

本日、アルゴノートの使い方について、改めてレクチャーいたしました。毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残しましょう。頑張ってお手伝いし、保護者様のサインをお願い致します。


本日の授業報告

第18月間 第1週目

今日から18月間に入りました。平面パズルも立体パズルも難解なものになってきましたが、あきらめずに頑張れていました。ベテランのメンバーが初心者のメンバーを助ける場面も多く見られます。ますます協力する精神も培っていきましょう。

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)


4月29日の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎4月月例テスト 解説
◎5月月例テスト 過去問
◎漢字テスト第3回

【宿題】
◎月例テスト 知識プリント
◎月例テスト 過去問 問3
◎漢字 第4回

本日は、5月の月例テスト対策を行いました。
知識では、「全く〜ない」「よもや〜ない」など、セットで使う表現が問われます。授業中に行った知識プリントをもう一度やってみましょう。また、今回は詩も範囲に入ってきます。擬人法、体言止めなどの表現技法の内容も確認していきましょう。(表現技法の名前を聞かれることはありません)
4月の月例テストの反省を聞いたところ、江戸時代の話であまり興味を持てず、内容がわかりにくかったとのこと。普段から様々なジャンルの作品を読むようにしましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ