香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月28日 アルゴクラブ 授業報告 ブログ

(1)授業内容
●マナー指導
●立体パズル(Pキューブ:立方体競争・ものまね積み木・タワー競争・箱詰め競争)
●平面パズル(ジオワン:スクーター)
●チャレぺー122(ナンバーリンク)
●詰めアルゴ122
●チャレペー122(酒屋のジロー その2)
●アルゴゲーム(開けてドンx2、アルゴゲームx2)
●MVP表彰
●マナー指導

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)提出で20Pゲット、2枚で40Pになります。
1:授業の記録をしてきましょう
2:迷路「パズル」に取り組みましょう

(3)コーチからのコメント
●本日の詰めアルゴ、ナンバーリンクは難易度が高かったですね。詰めアルゴの正解者は1/9、ナンバーリンクの正解者は3/9となりました。授業内で解説を行いましたので、ご自宅で直しをしましょう!
●本日のチャレペー「酒屋のジロー」先週に引き続きは3リットルと7リットルの容器二つのみで、2リットルを考える問題でした。答えは6回でしたね。解説をして「なるほどー」と納得しているアルゴ火のみなさんの姿がとても印象に残りました。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合、お電話等で事前にお知らせ頂きますようお願い致します。
●アルゴカード等、ご自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。詳細は受付もしくは授業後にお申し出ください。なお、お申し込みからお届けまで2、3週間ほどかかりますのでご了承ください。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 比
・一刀切り

今日は比の利用の学習後、前回の続きとして一刀切りをしました。
前回、基本的な技術を理解しているので、今回は難しい図形にも
どんどん挑戦できました。

切り取った部分がどんな模様になるのかは開いてみてのお楽しみ!
図形の対称性を利用した遊びですが、その美しさにはみなさん
驚いていました。

何よりも、図形に触れること自体に楽しめたことが一番よかったと
思っています。次は何をしようかな!?

■宿題
・新演習 p72-75



4月27日(月)の授業報告【国語】

■学習範囲

(1)漢字テスト第3回
(2)ことわざ対戦

ことわざ対戦を行いました。男女のチームの分かれ、ことわざを基にしたさまざまな対戦ゲームに挑戦しました。
・ことわざカルタ(上の句をもとに下の句を見つけるゲーム)
・ことわざ算数(数字の含まれることわざを使って計算問題)
・写真でことわざ(動物や植物などの写真からことわざ探し)
・どっちが正しい(ことわざの一部に穴開けし二者より選択)
・ことわざ四コマ(四コマ漫画のオチになることわざを予想)
・ことわざカルタファイナル(最初のゲームを最後に再挑戦)
最後の最後まで、どちらが勝つかわからないハラハラドキドキの展開。
選んだカードの運、不運もあったとは思いますが、最終的には最後のゲームで女子チームの大逆転!
それにしても、先週の予行練習と比べて、みなさん随分新しいことわざを覚えてきてくれていました。
今後、慣用句対戦、四字熟語対戦と言葉の知識をゲーム感覚で増やすゲームを実施していきます。
みなさん、普段から言葉に興味をもって生活しましょう!

■宿題
(1)漢字テストの練習第4回
(2) ことわざ小ブックのことわざを3回ずつ声に出して読んできましょう。
(3)A-PAL、今度の水曜日に配布の過去問、月例漢字プリントに取り組んできましょう。


4月27日(月)の授業ブログ【算数】

【授業内容】
◎月例過去問

月例テスト対策として、過去問題を扱いました。単位あたりの量、割合を中心に練習しましたが、まだまだ線分図を利用して、数量を整理する練習が必要です。悩んだ時こそ、線分図や表、スモールモデルを活用して、式を立てる前にどんどん整理をする練習をしましょう。式は最後でいいのです。整理すること、論理的に考えることが最も重要なので、時間が多少かかってもいいので、手数を増やす(線分図などを書く)ことを心がけてください。

【宿題】
◎月例テスト過去問 授業内で解けなかった問題・間違えた問題解き直し
 単位あたりの量 プリント


4月27日(月)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ 第9回 練習問題演習

練習問題演習を行いました。数に関する問題は、良く理解できていたように思います。
速さの問題は、まず比を並べて書く習慣を身につけましょう。
比を並べて書くことで、比のかけ算、割り算のイメージをしやすくなります。
また立体の切断の求積の問題は、今回の練習問題で一番難しく感じたようですが、
ここは男子難関校において非常に重要単元となります。
解き方は複数あり、状況によって使い分ける必要もありますので、じっくり解説したつもりです。
復習を丁寧に行ってください。

組分けテストまで今回は時間があります。
プリント教材も渡していますので、十分に準備をして組分けテストに臨みましょう。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第9回 練習問題復習
■ 予習シリーズ 第9回 基本問題
■ 計算 第9回
■ 実力完成問題集 第9回 基本問題
■ プリント


カテゴリ

月別アーカイブ