本日の授業報告
■授業内容
1)チャンツ
今日も宮沢賢治の作品を取り上げたチャンツの中から、「注文の多い料理店」を取り上げました。看板に出てくる文を確認しました。あとは、ピーターさんの早口言葉も挑戦しました。
2)フォニックス
アルファベットフォニックスでボンゴゲーム
早読み
3)文法
人称代名詞
■宿題
代名詞の基本文と単語練習
■授業内容
1)チャンツ
今日も宮沢賢治の作品を取り上げたチャンツの中から、「注文の多い料理店」を取り上げました。看板に出てくる文を確認しました。あとは、ピーターさんの早口言葉も挑戦しました。
2)フォニックス
アルファベットフォニックスでボンゴゲーム
早読み
3)文法
人称代名詞
■宿題
代名詞の基本文と単語練習
■学習範囲
【前半】
・英検準1級対策 プリント (予想問題ドリル2nd day)
大問1テスト
解説
本日はまず単語の確認テストを行いました。
結果は次週の授業にて配布致します。
その後で、クラスの生徒の正答率が低かった問題を中心に解説を行いました。
英語から日本語に直すと難しい単語になってしまうため、英語もしくは簡単な日本語で覚えましょう。
【後半】
・英文エッセー対策 (body paragraphーthesis statementの書き方)
本日はBody Paragraphの最も重要なThesis Statement(TS)の書き方を学習しました。
エッセーを書くにあたり、パラフレーズ(言い換え)を行うことが重要です。
日頃から類義語辞典を使い、言い換えることができるように訓練しましょう。
■宿題
・英検準1級対策 プリント (予想問題ドリル2nd day)
E-mailを書く
・英検準1級対策 プリント (予想問題ドリル3rd day)
[1]の1-16
※1日2-3問を目安に進めましょう。
[2]Cashmere
[3]Cloning Technology
■授業内容
・計算プリント
・なぞペー 問題1,2
・新演習 整数×小数
今日から、メインテキストの新演習のほかに、なぞなぞペーパーに入っていきました。空間の問題は、なかなかイメージがわかず難しかったですが、徐々に慣れていきましょう。
整数×小数の計算は、最後に小数点をつける位置に注意が必要です。宿題でも10倍や10分の1にする問題がたくさんあります。繰り返し練習しておきましょう。
■宿題
・新演習 p.6
第17月間 第3週目
今日は、春休み明け1か月ぶりの授業でした。休みの期間中、みなさんお手伝いやp-cubeの自主トレを忘れずに続けられていました。新年度になり、新しい仲間も入りましたが協力して助け合う姿も見られました。この調子でがんばりましょう!
(1)授業内容
□記憶ゲーム
□pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ジオ1、ものまね
□プリント、詰めアルゴ
□アルゴゲーム、アルゴ王決定戦
●MVPの表彰
(2)自主トレ(宿題)
プリント残り、自主トレ
最近サインがないことが多いです。ポイントが入りませんので、お忘れのないようにお願いいたします。
また、現在教室には忘れ物をした生徒にお貸しできるpcubeやジオ1は基本的には何個もありません。体験授業が重なっていたりするとお貸しできるものがなくなってしまうこともあります。忘れ物をされますと、授業に参加できない場合もありますので、くれぐれも忘れ物のないようにご準備ください。
Pcubeが壊れやすくなっています。積み上げなどで落としたり、様々なところで負荷がかかるものなので、自主トレの際に少しでも違和感があったら接着剤でとめてください。また止める際は、くれぐれもつける場所に気をつけてください。赤と白の色の位置も重要なポイントとなります。
数名壊れている生徒がいました。授業中はセロテープでの応急処置しかできません。ご家庭でご確認よろしくお願いいたします。
【授業内容】
■ 予習シリーズ第7回
練習問題解説
数に関する問題は、地道に調べ上げる問題が多いのが特徴です。式を立てて計算すればすぐに答えが出る訳ではないので、難関校に多く出題される単元です。調べる際に工夫することで時間をかけずに解いていくことができます。どうすれば楽に調べられるかを考えることを意識的に行いましょう。
また、今日は強い口調で話しましたが、覚えるべきことは確実に覚えましょう。絶対にやればできるはずですので、それを信じて繰り返し覚える努力をしてください。
【宿 題】
■ 予習シリーズ 第7回 練習問題解き直し
■ 計算 第7回残り
■ 実力完成問題集 第7回 練習問題、反復問題(練習)