4月15日(水)の授業ブログ
みなさま、はじめまして。
本日より、水曜日アルゴのコーチを担当することになりました 稲実(いなみ)と申します。体験のお友達もたくさん増えて、とても活気のあるクラスとなりました。楽しいだけではなく、お友達を助けてあげたり、きちんとマナーやルールを守ることができる頼もしいクラスを担当できて、とても光栄です。
どんどん難しい問題にチャレンジしてアルゴチャンピオンを一緒に目指していきましょう!
【授業内容】
◎フラッシュメモリー「ワード・イメージング」
◎立体図形パズル p-cube「ものまね積み木」(パズル王決定戦)
◎平面図形パズル i-cube「陣取りゲーム」
◎平面図形パズル ジオワン「準備体操」
◎ナンバーリンク その36(数理の石をめぐる冒険)
◎詰めアルゴ その36
◎アルゴゲーム(アルゴ王決定戦)・アルゴゲーム(開けてドン)
【宿題】
◎迷路「キーハンター8」
◎立体図形パズル「ものまね積み木」・平面図形パズル「準備体操」の練習
本日のテーマは「美しいマナー」です。
ゲームマナーをきちんと守れたり、正しい姿勢で解説を聞けたり、また、友達の行為や思考を尊重できる行動が取れているかに注目しました。
今日は、Rくんが今日はじめて体験するお友達を優しく助けてくれていました。
「相手を思いやる心」が成長していく様子はとても素敵ですね。
宿題の「ものまね積み木」は、授業中やや苦戦していた子がたくさんいました。もう一度おうちでも練習してみてください。2つの形を2分以内にできることが目標です。何度も挑戦してみてください。
「キーハンター?」は、黒いカギに注目してみましょう。