香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【1月13日数学】

本日の数学は以下の内容を学習しました。

復習 少し難易度が高い因数分解の演習と展開公式を用いた平方根の計算
少し難易度が高い因数分解ですが公式を少し「だけ」ひねった問題です。
問題を見て公式に当てはめられるように何度か練習していきます。
展開公式を使って計算する平方根の計算問題は難関私立高校では必ず出題されます。
スムーズに解けるように何度も繰り返し練習しましょう。

新規 二次方程式の解の公式です。
二次方程式の解の公式は2パターン。しっかりと覚えて使い「分けられる」ようにしましょう。

宿題:
JACK (復習の内容)P2、3、6、7 (新規)p30
2023年度群馬県公立高校過去問(現時点でできない問題には×をつけてお渡ししています)


4SJクラス授業報告【1月13日算数】

第9回 小数の乗除

本日の算数は「小数の乗除」について学習しました。
既にマイトレで各自進めていただいておりましたが、授業としては学習していませんでした。
小数点の位置について、特に割り算の余りを出す場合について小数点の位置について注意しましょう。

宿題:
演習問題Basic、Advance


5SJクラス授業報告【1月13日算数】

本日の算数は2つの事項(円周上の点の移動(第12回)、流水算(第13回))について学習しました。

円周上の点の移動については中心角で考えると分かりやすいです。
出会う場合は合計で360度、一直線になる場合には合計180度となります。

流水算については湖など動きのない水の上を船が進む場合を静水時の速さといいます。
下りの速さは流れに乗るので静水時の速さ+川の流れ、上りの速さは流れに逆らうので、静水時の速さ-川の流れとなります。
上りと下りの速さの違いは川の流れの速さの2倍異なることに注意しましょう。

宿題:
演習問題Basic P 73 大問4、p 79大問3


1月14日(火)【6SRコース 中学進学準備講座】

国語

zoom接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDLいただけます。

【授業】
・漢字テスト:月例対策漢字プリント
・スタンプラリーテスト その九
・月例テスト過去問題

【宿題】
・漢字練習:ー
 何度も書いて、テスト形式でノートに学習しましょう。
・スタンプラリーテスト一の復習/再テスト
・Sirius標準編:5 残り・音読練習
・月例テスト過去問題 大問4 *丸付け・直しまで
・Apal 1月分
*台詞はその人になりきって声色をかえて読んでみてね!
・スタンプラリー10出題範囲:6〜9のスタンプラリーテスト、資料を復習

担当:長崎(メール


月例テスト:1月18日(土)10時〜 
*振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。


夏期休講中課題
・漢字練習帳:小学校の復習 *〜1/28
・Sirius標準編:3,4,9,13,14,19,29 *〜1/28
・読書:2冊以上の小説を読もう!(マンガや雑誌は5冊以上)


1月14日(火)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト p.69・71(ステージ3 レベル21の5・7)
・ほーぷBOOK p.122-123 漢字のでき方
・物語の読解プリント「たぬきのおれい」

漢字の成り立ちについて学習しました。今後、さらに複雑な漢字を覚えていかなければなりませんが、多くの漢字が「意味を表す部分」と「音を表す部分」からできていることを意識できるようになると覚えやすくなるはずです。ご家庭での漢字練習の際にも意識してみてください。

【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・漢字プリント
・ドリル p.54-55
・読解プリントの音読
・次回の漢字テストに向けて練習 p.70・72(ステージ3 レベル21の6・8)
・作文「Y4でがんばりたいこと」

算数

【授業内容】
・計算練習(かけ算筆算)
・テキスト(BOOK)p.130-31 三角形1
・パズル

三角形の種類(正三角形、二等辺三角形、直角三角形、直角二等辺三角形)とその性質について学習しました。漢字で名前を覚えるのが少々大変かもしれませんが、ここでマスターしてしまいましょう。

【宿題】
・テキスト(BOOK)p.112-113
・プリント(長い長さ)
・パズル

担当:鈴木


カテゴリ

月別アーカイブ