香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・四科のまとめ

今日は四科のまとめの質問事項に対応しました。
算数は覚えるべきことは覚える必要がありますが、
単なる丸暗記ではなく、しっかり理解を深めた上で
使えるテクニックは使いたいということです。

受験算数はテクニックが非常に多いですが、気をつけ
ないと全く応用ができなくなってしまいますので、
テキストの解答を見るときも、よく考えながら学習
するようにしましょう。

■宿題 
・四科のまとめ 残り全て終わらせる


本日の授業報告【社会】

■授業内容
社会予習シリーズ下 第1回 

本日は歴史の第1回目でした。旧石器時代、縄文・弥生時代と見ていきました。気候の変動や道具の発明によって社会の仕組みが変わっていく様子がなかな面白かったと思います。流れを掴んだあとは、地理同様、用語をしっかり覚えるようにしましょう。

■宿題
・予習シリーズ下 第1回 要点チェック
・演習問題集下 第1回


8月27日(土)の授業報告【社会】

【授業】 
今日から下巻の勉強が始まりました。
今日学習したのは北海道/東北地方です。
これから各地方ごとに学習を進めていきますので、都道府県の名称/位置、そして都道府県庁所在地を確実に覚えていきましょう。
そのためにもテキストをしっかりと読み込む習慣をつけていきましょう

【宿題】
第1回をしっかりと読み込む
予習シリーズ 下 P12


8月26日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(やわらかいもので、スポンジ・こんにゃくなどが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、iキューブ:陣取り合戦・片付け競争)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム、あけてドン)
●プリント教材(50:ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー、迷路)→残りは宿題でやれるところをやってみよう。
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
トライアンドエラーを繰り返すことで粘り強さがでます。それは今後の学習においても非常に生きていきます。単純に図形能力だけではなくそういった力も鍛える必要があります。すぐに諦めるのではなく試行錯誤していきましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください


ファイルを開く

8月27日(土)授業報告ブログ【NEXT2】

今日は時制の概念を整理することからスタートしました。
英語には日本語にはない完了形が存在します。ここは対訳で理解するのではなく、イメージ図を頭の中で描けるようにすることが重要です。
今日書いた図を何度も見直し時制の概念を身につけましょう。
また、引き続き英検合格に向けて語彙の強化を図っていきましょう。


【宿題】
予想問題集 3日目
予想問題集 2日目答え合わせ


カテゴリ

月別アーカイブ