※本日、3SJの春期講習範囲表を配布しました。ご確認の程宜しくお願い致します。
残念ながら春期講習を欠席される生徒さんは、範囲表を確認し、宿題としてご家庭で取り組みましょう。4月15日の授業にて確認をいたします。
■学習範囲
(1)3年生の漢字テスト 第2回(1-10)
(2)3年生の漢字テスト 第2回(11-20) 確認
(3)はなまるリトル P8-9 解説
漢字テスト第2回(1-10)までを行いました。皆さんよく出来ました!
その後、春期講習の第一日目の漢字の確認を行いました。
「小学漢字1006字の正しい書き方」p117-118に書き順など詳細の記載がありますので、合わせてご覧下さい。
※4/15授業は、第4回の11-20をテストします。
※春期講習にて第2回11-20,第3回全て,第4回の1-10を行います。欠席される方は、「小学漢字1006字の正しい書き方」を使い、ご家庭で取り組みましょう!
本日はごんぎつねのお話でした。
気持ちを読み取る問題で、途中の「あわてふためきながら」が「心配、不安」などと読み取れれば十分な文章題です。
授業内でメモを取るなど解説をしております。宿題としてご家庭で取り組みましょう。
■春期講習に参加する生徒さん:3/21までの宿題(丸付け直しまで行いましょう)
(1)漢字テストの練習 第2回の11-20まで
■4/15までの宿題(丸付け直しまで行いましょう)
(1)漢字テストの練習 第4回の11-20まで
(2)はなまるリトル P9の残り
(3)春期講習の授業内容、宿題を全て終わらせる
※音読は二回読み終わったら、右上に保護者様のサインをお願い致します
【算数】
■学習範囲
(1)はなまるリトル P5 かけ算の文章題の説明、板書
(2)きらめき算数脳 P6-7 フルーツカード
本日は文章題の解説を行いました。
一つの式では完結せず、いかに簡単にかつミスを少なくするかを注意しましょう。
書く授業を取り入れ「手が痛いー」など様々な発言がありましたが、みんなよくがんばって書きました!
その後、きらめき算数脳を行い、チューリップの順番を考える問題でした。
ピンクー赤ー黄という順番で進み、全てのマス目をチューリップでうめるにはどうしたらよいかを集中して考えました。
P9は授業内で終わらなかったため、ご家庭で宿題として取り組みましょう!
■宿題(丸付け直しまでしっかりやりましょう)
(1)はなまるリトル P5 かけ算
※こちらは、ノートへの書き込みで構いません。式をたて、答えには必ず単位をつけましょう。
(2)きらめき算数脳 P6-7 フルーツカード
(3)春期講習の授業内容、宿題を全て終わらせる