香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月16日(月)の授業報告【国語】

■学習範囲  予習シリーズ上第3回 発展問題

本日は物語文の読解を扱いました。たくさんの心情表現が出てきましたね。選択肢の中の「途方に暮れる」「唖然とした」「毅然とした」などは自分でも記述の答えに使えるようによく覚えておきましょう。また記述問題の型もよく復習しておきましょう。

■宿題:丸付け直しまでやりましょう。
(1)予習シリーズ上第3回 基本問題
(2)演習問題集第3回
(3)漢字とことば第3回

旧正月期間に実施できない第2回週テストの問題を、下記の日程・時間帯で準備いたします。早めの配布をご希望の方は、香港教室1階受付までお越し下さい。下記以外は、休校期間明けの2月26日以降にお渡しとなります。
                【日程】2月23日(月)
                【時間】15:00-18:00
                【場所】香港教室1階受付にて


2月14日(土)授業報告【社会】

予習シリーズ(上) 第3回 「内閣と裁判所」

【授業内容】
はじめに永田町、霞ヶ関、桜田門あたりの空撮写真が掲載されていましたので、東京の主だった地名の説明から始めました。東京の学校では、地図を絡めたご当地問題が出題される学校も多いので、基礎的な知識は入れておきましょう。先週に続き三権分立の図をもとにして内閣、裁判所の話を進めました。ニュースや時事問題に興味をもっていれば、日常的に耳にする言葉だと思いますが、授業を通じて意味がわかることで、今後はますます言葉が浮き上がってくるはずです。新しく出てきた言葉を貪欲に自分のものにしていきましょう。

【宿題】
予習シリーズ要点チェック第3回
実力完成問題集第3回

【お知らせ】
旧正月期間に実施できない第2回週テストの問題を、下記の日程・時間帯で準備いたします。早めの配布をご希望の方は九龍教室受付までお越し下さい。下記以外は、休校期間明けの2月26日以降にお渡しとなります。

【日程】2月23日(月)
【時間】10:00-13:00
【場所】九龍教室受付にて


2月13日(金)の授業報告

本日の進度

<文法>
関係代名詞のwhoseやwhomなどを含めて、総復習を行いました。
並び替え問題を中心に演習をしていきました。かなり定着してきましたね!
その調子です!

<スピーキングアクティビティ>
ばばぬき英文バトル
・関係代名詞を用いた文を作っていくアクティビティをカードを用いて行いました。

プリント
?与えられたアルファベットの羅列から指定された単語を探すアクティビティを行いました。
集中して誰が1番に探せるか競い合い、語彙力を高めていきました。

<宿題>
・Mary had a little lambのCDを毎日必ず1回繰り返し聴くこと


2月13日(金)の授業ブログ【国語・算数】

【授業内容】
2月度月例テストの解き直し

本日は、2月度月例テストの解き直しを行いました。
国語では、知らなかった語句を確認し、文章を音読して内容を確認しました。
説明文のほうが読解が難しかったようです。年号や人名がいくつか出てくると混乱しやすいので、
丸で囲ったり波線を引いたりして区別するようにしましょう。
算数は、計算問題は比較的よくできていました。大きな数を表す問題では、桁数を数字の上に書いて
いくと間違いがなくなります。図形の問題は、わかる数字をどんどん図に書き込んでいきましょう。
図で表すと、文章だけで読むよりも理解しやすくなります。

☆2月19日(木)?25日(水)は旧正月期間のため休講となります。

☆2月26日(木)は2014年度最終授業日、2月27日(金)から新年度となります。


2月13日(金)授業報告【国語】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第3回 物語・小説(1)

本日は親子の葛藤を描いた物語文の読解を扱いました。「問題文の細部に着目し線引きする」「記述解答の基本形は理由+心情」など、本日授業でやった内容を忘れないようにしましょう。考え方のプロセスを再現するように復習するとよく定着すると思います。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第3回発展問題の復習
■ 予習シリーズ 第3回基本問題
■ 漢字と言葉第3回


カテゴリ

月別アーカイブ