本日の授業報告【算数】
5SI
■授業内容
テキスト 公約数と最大公約数
本日も公約数と最大公約数について扱いました。文章で出てくる問題についても、コツがつかめたと思います。今日の宿題に挑戦してみて、わからない問題は今日とったノートを見ながらでもいいので、取り組んでみましょう。
■宿題
錬成問題2、3、4
5SI
■授業内容
テキスト 公約数と最大公約数
本日も公約数と最大公約数について扱いました。文章で出てくる問題についても、コツがつかめたと思います。今日の宿題に挑戦してみて、わからない問題は今日とったノートを見ながらでもいいので、取り組んでみましょう。
■宿題
錬成問題2、3、4
■授業内容
1)チャンツ
ライオンとネズミ
2)フォニックス
ボンゴゲーム
3)文法
一般動詞(続き)、助動詞can
本日も一般動詞について扱いました。一般動詞の使い方はしっかり使えるようになったのではないでしょうか。次回からは助動詞canを使った文を扱っていきます。本日も少しだけ触れましたが、来週はcanを使った疑問文、否定文、canを使ったプリントなど盛りだくさんで行きたいと思います。そのためにも、基本となる一般動詞を使った文章について、今のうちにしっかり身に着けておきましょう。
■宿題
本日の配布プリントの音読、今までの練習用テキストを覚えること。
【はなまるリトル】
8. わり算(2)の単元に入りました。
計算はしっかりできていましたね。ただ、大問1、3の問題の意味をとらえることが難しいようでした。説明した後は、理解して問題を解けていたので出題パターンに慣れていきましょう。
【きらめき算数脳】
ぐるりとまわすと(P36-37)
図形を回転移動させた場合を考える問題を解きました。頭の中でイメージすることも得意分野にできるよう頑張っていきましょう。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3題ずつ進めてください
2. きらめき算数脳 残り
3.はなまるリトル P38、p39のこり
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入もお願いします。)
丸つけもしましょう。
【授業】
今日は夏期講習でやり残した問題の演習/解説を行いました。
前半は熟語および主語述語の復習を行いました。
知識の定着を図ることは読解力の向上に必須です。しっかりと復習していきましょう。
後半は物語文の読解演習を行いました。
話しの場面/状況をしっかりと整理し、その時々の心情を考えながら読み進めましょう。
【宿題】
夏期講習テキストのやっていない問題
漢字下 第1回の学習
【授業】
1.夏期講習テキスト 7きまりを見つけて解く問題(例題1〜4・類題1〜4・基本2)
今日は、夏期講習テキストで復習していきました。
内容は植木算と周期算と数列でしたが、植木算の木と間の数の関係、周期算では周期を見つけることやあまりの意味、数列では□番目の数の求め方・和の求め方が大切になってきましたね。忘れている内容もあったと思うので宿題で確認しておきましょう。
いよいよ来週からは後期内容です。後期も重要単元がたっぷりです。楽しみながら頑張ってやっていきましょう。
【宿題】
1.夏期講習テキスト(P33、47の1〜6、48の1(1)〜(4))