香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月3日(火)の授業報告【算数&国語】

算数

【授業内容】
・はなまるリトル p59-60 10000までの数
→数字のカードを並び替えて、一番大きな数や小さな数、設問の条件に合わせた数を
導き出す問題に取り組みました。

・きらめき算数脳 プレゼント交換p25
→正方形を折っていき、重なる部分の条件に合う折り方を答えていく問題でした。
頭の中で図形をイメージしていけるかどうか想像力が問われました。
折り紙を実際に折りながら、重なり具合を確認していきました。

<宿題>
・はなまるリトルp86,87(丸つけまで)

国語

・漢字テスト26
→今日は2人とも満点を取ることができました!さすがです!

・ぴぐまりおん 国語 きつねとつきみそう
音読と内容理解を行いました。

きくきくドリル
→話をよく聞いて、重要なポイントを判断して、メモをとり、
質問に答える問題に取り組みました。
勉強ができる子供は、よくお話を聞いて考えることができる子です。
小さいうちから聴く力を鍛えていくことは大切ですね。

●宿題 
・漢字テスト27
→ノートにしっかり練習をしてください。

・書写
コアラのふしぎ

・音読
→きつねとつきみそう
お父さんかお母さんのサインを欄外にお願いします。

・読解
→きつねとつきみそうの読解問題に取り組んできてください。


来週もよろしくお願いいたします。


2月4日(水)授業報告【算数】

【授業内容】
(1)『鉄腕なぞぺー』45「柔道場」47「入らない積み木」48「クラス替え」
(2)テキストフリー特別授業「ハノイの塔」

授業前半は、「なぞぺ〜」に挑戦しました。皆さん大好きななぞぺーですが、さすがに後半の問題は難しいですね。図形的認識で解く問題、言葉で説明する問題、条件を整理して考える問題とパターンは全て異なりましたが、どちらもレベルの高いものでした。後半は、特別授業で「ハノイの塔」を行いました。実際に円盤を動かし、1枚円盤を増やすごとに、作業が倍倍に増えていくことを体感してみました。世界はあっという間に滅んじゃうよ〜と思った皆さん、安心してください!

【宿題】
(1) 本日の復習
(2)新演習p155、丸つけまで。


2月4日(水)授業報告【算数】

【授業内容】
(1)『鉄腕なぞぺー』45「柔道場」47「入らない積み木」48「クラス替え」
(2)テキストフリー特別授業「ハノイの塔」

授業前半は、「なぞぺ〜」に挑戦しました。皆さん大好きななぞぺーですが、さすがに後半の問題は難しいですね。図形的認識で解く問題、言葉で説明する問題、条件を整理して考える問題とパターンは全て異なりましたが、どちらもレベルの高いものでした。後半は、特別授業で「ハノイの塔」を行いました。実際に円盤を動かし、1枚円盤を増やすごとに、作業が倍倍に増えていくことを体感してみました。世界はあっという間に滅んじゃうよ〜と思った皆さん、安心してください!

【宿題】
(1) 本日の復習
(2)新演習p155、丸つけまで。


2月2日(月)の授業報告【国語&算数】

【国語】

■学習範囲
月例テスト
→国語は自己ベストを更新する生徒さんや自己ベストに並ぶ生徒さんが続出する
素晴らしい出来でした!その調子で5年生の月例でもベストを尽くしていきましょう!

■宿題
新演習p142-147(丸つけまで)
漢字テスト第16回の練習

【算数】

■学習範囲
月例テスト
→問題量が多く、やや易しめの最後の図表の問題までたどり着くのが難しかったようです。
できる問題と難しい問題を判断して、できる問題から手をつけていく訓練も大切ですね。

■宿題(丸付け直しまでしっかりやりましょう)
月例テストの解き直し
→きっと質問があると思うので、どんどん聞いてください。


いよいよ中学入試がスタート!

2月1日、いよいよ東京・神奈川の中学入試がスタートしました。4教科を勉強し、帰国枠のある学校に限らず、自分が本当に行きたい中学校を受験できるように導くのがエピス開校以来一貫して変わらぬ指導方針です。

今朝も合宿所からそれぞれの受験校に向かう子どもたちを送り出しました。本当は校門前で激励をしてあげたいのですが、全員の受験校に行くことは不可能ですからホテルのロビーで見送るのです。大手学習塾の盛大な激励を横目に、ひとりで意気揚々と試験会場に乗り込んでいくエピス生を誇りに思います。

4、5年生の時から目標を定めてこの日のために頑張ってきた受験生。やりたいことを我慢して勉強した時期もありました。今日から3日間、今まで身につけた力を思う存分発揮して、憧れの目標校合格目指してガンバレ!


カテゴリ

月別アーカイブ