香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月5日(金)の授業報告【国語】

【授業】 
総合回
月例テストの過去問を実施しました。時間内に点数が取れる問題は必ず取りきるように
優先順位をつけて取り組みましょう。

【宿題】
5月7日の月例テストまでに「漢字とことば 上 第10回」の学習と、
知識の回の第6回〜第9回の内容は必ずしっかりと復習しましょう。

《5月8日 月曜日までの宿題》
・漢字練習プリント 第10回(5月8日(月)にテストをします)
・漢字とことば 上 第10回
・音読二回ずつ P51-52、P59-60、P75-76
・P67-68は、目を通して筆順の復習をしましょう。
・読解問題プリント

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【国語】

4SY 5月5日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第11回 説明文(5)
・漢字とことば(上) 第11回

第11回の知識は同音異字、同音異義語ですが、漢字の意味を考えながら例文を音読するとともに書いて覚えましょう。意味をしっかり理解して覚えれば定着もしやすいです。
説明文では段落の構成、話題と要点について学んでいきました。接続語が設問のヒントとなることが多かったですね。説明文は内容理解もそうですが、文章を形式的な見方をして読んでいくのも大切です。
また、日本人と木についての話をしました。国語の説明文では「社会」しかも「地理」の話題が多く出題されます。どんどん興味を増やしていって理解を深めていきましょう。

■宿題
・予習シリーズ(上)第12回 練習問題の音読1回(教科書に保護者の方のサインをお願いします。)
・予習シリーズ(上) 第11回の知識の問題の残り
 P93の問2と同じ問題のテストを来週行います。しっかり満点取ってください。
・漢字とことば(上) 第12回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字とことば(上)第11回の知識の問題(余裕があればで結構です)


本日の授業報告

5月5日(金)の授業報告

第17月間 第2週目

■授業内容
・記憶ゲーム(神経衰弱)
・ピーキューブ(2回)
・ジオ1
・プリント
・アルゴゲーム(1回戦)
・表彰(MVP、マナー王)

本日のピーキューブはみなさん大活躍で素晴らしかったです!新しいやり方をどんどん考え出していて、あまりに出てくるので少し感動してしまいました!今後も頑張ってやっていきましょう!

■自主トレ(宿題)
家事のお手伝い
本日の復習(ピーキューブ、ジオ1)


本日の授業報告【算数】

5月5日(金)の授業報告

■授業内容
・新演習 辺の比と面積の比
・ちゃれぺー

今日は辺の比と面積の比ということで、高さの等しい三角形の面積は、底辺の長さの比に等しいことを学びました。この単元は高校入試で非常に重要な考え方になってきます。この単元は慣れも非常に重要なので、たくさん練習していきたいと思います。来週からは少しずつ難しい問題にも挑戦していきたいと思います。

■宿題 
・新演習 p.90


5月5日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め
「ちょうしょチーム」「くわがたチーム」「もんしろちょうチーム」「かぶとむしチーム」
◎ピーキューブ タワーつみ
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン ロケット
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム/開けてキャッ!
◎プリント教材

【宿題】
◎プリント教材の残り
◎お手伝い

本日は、低学年の生徒さん、最近はいった生徒さんは、アルゴゲームの代わりに「開けてキャッ!」のゲームをしました。これは、アルゴの並べ方を覚えるのに効果的です。一度やると、どの生徒さんもやり方を覚えて楽しめました。


カテゴリ

月別アーカイブ