3SJ 2学期、10回目の授業でした。
【算数】
《月例テスト 過去問》
過去問の大問1-3を中心に解きました。
考え方があっていても計算ミスをしている箇所もありました。
月例テストでは、計算ミスがでないように見直しもしましょう。
《きらめき算数》
「オリエンテーリング」P52-53
「右に曲がる」というルールは「進行方向に向かって右」という
ことなので落ち着いて考えて解きましょう。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.過去問の残りの問題(丸付けをして次回、持ってきてくださいね。)
3.Apal.jr(前回の宿題です。丸付けをして次回、持ってきてくださいね。)
【国語】
《月例テスト 過去問》
漢字の問題は満点をとれるように、対策漢字プリントを
しっかり覚えてきましょう。
大問5は、テキストで読むよりも多い文章量でしたので、
驚いている様子でしたがこれから慣れるように日ごろから
本を読むようにしましょう。
《漢字テスト》
第23回
<宿題>
1.月例対策漢字プリント 2枚
2.過去問の残りの問題(丸付けをして次回、持ってきてくださいね。)
3.Apal.jr(前回の宿題です。丸付けをして次回、持ってきてくださいね。)
4.漢字テスト(第24回)の勉強
(※再来週にテストをします。プリントと全く同内容のテストを行います。)