香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月20日(月)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ上第17回 つるかめ算(例題、基本2・5、練習1・3・5)

今日はつるかめ算を学習しました。まずは表を書いて解けるようにしていきましょう。慣れてきたら表がなくても計算式だけで解けるはずです。
つるかめ算の応用の弁償算や差のつるかめも同じようにできるのでしっかり練習していきたいですね。
またつるかめ算は今後、様々なところで登場するのできっちりものにしたい単元ですよ。

【宿題】
(1)復習
(2)基本問題残り
(3)復習問題
(4)計算(1日1ページが目標です)


本日の授業報告【国語】

■授業内容
・敬語 p.72-75

本日は主に敬語を扱いました。敬語には、尊敬語と謙譲語と丁寧語には3種類がありますが、見分ける際には主語に注目することが重要でした。問題に取り組む際は動作を行っている人物に注意して尊敬語と謙譲語を正確に見分けられるように、宿題と復習を通して、知識を定着させましょう。

■宿題 
・漢字練習、テキスト p.73


本日の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ 第16回

今日は力と運動の復習の回となりました。
てこ、滑車、輪軸、浮力など一見難しそうですが、
重要な知識が固まっていればどんな問題でも解くこと
ができるという意味では非常にシンプルです。

知識を整理する際にはその装置ごとにもっとも重要
な事項がなんなのかをしっかり思い返すように
しましょう。

■宿題 
・練習問題
・演習問題集 まとめてみよう 練習問題
・4科のまとめ


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第16回

今日の範囲でたくさんの知識を確認していますが、それを
活用して問題を解くのはやはり骨の折れることです。

今日は敢えて基本問題の演習をしましたので、家庭学習では
演習問題集の反復基本問題を解いて復習するようにしましょう。

■宿題 
・基本問題、演習問題集基本問題
 計算


本日の授業報告【理科】

■授業内容
・第17回 動物とヒトの体(2)

本日は主に、動物や人間の体の中はどうなっているか学びました。肺や心臓などいろいろな器官があり、それぞれ重要な役割を果たしているんでした。暗記しなければならない量が多いですが、繰り返しテキストを読み、しっかり覚えてましょう。

■宿題
・要点チェック、練習問題、演習問題集(応用問題以外)


カテゴリ

月別アーカイブ