香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月31日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎予習シリーズ 第10回「総合」
 
本日は、第10回「総合」を行いました。前回お見せできなかった映像(目の構造や関節のしくみ)をチェックし、予習シリーズの問題演習に取り組みました。ものの温まり方の「対流」と「伝導」の区別がやや難しいようでしたので、それぞれの温まり方について、もう一度予習シリーズを見直ししておきましょう。
逆に、川のはたらきは要点がとてもよく抑えられているようでした。今回の(予習シリーズの第10回)には、V字谷や扇状地など出てきませんでしたが、その地形も含めて忘れないようにしておきましょう。

【宿題】
◎予習シリーズ 第6回〜9回 精読×3
◎演習問題集P40〜43


10月31日(土)の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎洛南高等学校附属中学校(2010年)

本日は、洛南高等学校附属中学校の過去問に取り組みました。植物に関する基礎知識はだいぶ良くなってきました。課題としては、長文の文章を読み、資料を活用して答える問題(計算含む)が、まだまだ得点できるところを、ヒントを見落として得点できなかったり、流れを読みきれずに取れないところです。算数同様に整理して、きちんと取り切る練習が重要です。
また、時間配分を忘れず、知識に関する問題には極力時間をかけず、計算問題に時間が回せるように意識していかなくてはなりません。


【宿題】
◎洛南高等学校附属中学校過去問 (間違えた問題解き直し)
◎4まと各自
◎一問一答問題各自


10月31日(土)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎「四科のまとめ」ことわざBの小テスト
◎東大寺学園2013年

説明文・物語文の難易度でいえば、四谷大塚のテキストと比べ決して難しくありませんが、漢字のレベルがとたも高い学校です。出る順に載っているようん基本漢字はさることながら、3字熟語や古い言い回し、大人の言い回しが頻出になります。漢字自体は難しくないものの聞いたことのない表現に戸惑ってしまうと書きも読も大きく失点してしまうでしょう。

【宿題】
◎「四科のまとめ」四字熟語Bのテスト勉強
◎本日の解き直し


10月30日(金)授業報告【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第9回
◎第9回ことばの知識
◎予習シリーズ第7回

説明文的随筆文を扱いました。日本人とは異なるモンゴルの人にとっての「ありがとう」の意味、モンゴルの口承文芸の紹介、こちら2つの具体的な例に基づき、外国の言語・文化について学ぶことの大切さを論ずる文章でした。随筆文はエピソードを紹介する段落と、それに基づく筆者の意見を述べる段落に大きく分けられます。まずは、ここを見極める目を持てるようにしましょう。

【宿題】
◎漢字とことば第10回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎「予習シリーズ」ことばの知識第10回
次回、小テストあり
◎本日の解き直し


本日の授業報告【社会】

■授業内容
・予習シリーズ第10回 組分けテスト過去問

本日は組分けテストの過去問を実施しました。普段こつこつと覚えてもらっている年号ですが、年表問題、並び替え問題で有効なことが分かったと思います。日々しっかり覚えていきましょう。また週テストでかなり得点できていても、組分けだと高得点が取れないことがあります。時々前の回に戻って復習するようにしましょう。

■宿題 
・予習シリーズ 第10回の熟読
・予習シリーズ 第6回から第9回の要点チェックと演習問題集


カテゴリ

月別アーカイブ