epis Education Centre 教室案内
3月3日(金)の授業報告【国語】
【授業】
予習シリーズ 上 第1回
知識の回として、かなづかい、五十音を学習しました。
暗号を解くような問題には問題の意味を把握することに苦戦しているようでしたので
これからいろいろな問題になれていきましょう。
【宿題】
●漢字練習プリント(来週の金曜日に同じ問題をテストします)
●予習シリーズ第1回
・P13残りの問題
・音読 P8-10 2回
おうちの方に聞いてもらい、テキストに書いた欄の箇所におうちの方のサインを
もらってきましょう。(次回の授業で問題を解くので音読だけしてください)
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がエピスウェブサイトに掲載されます。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
本日の授業報告【国語】
本日からしん4SYのスタートです。
国語と担当させていただく末木千尋と申します!!’どうぞ、よろしくお願いいたします。
授業の構成は、?漢字?知識?テーマ学習?読解問題?解説、となります。4年生のうちで大切なことは、国語を嫌いにならない、漢字の練習を楽しくやる、努力する、本をたくさん読む、人の気持ちを考える、様々な知識を吸収する・・・などです。そして毎回テーマ学習をしていますが、今日は「受動」「能動」という言葉を学習しました。能動的に自分から興味を持って探求していけると、何事も意欲的に行動できます。これからの勉強を頑張りましょうという意味を込めて話をしました。
■授業内容
・予習シリーズ(上) 第1回
・漢字とことば(上) 第1回
漢字練習は、余裕があれば各ページに掲載されている熟語を中心に練習しましょう。ノートに最低1行書きましょう。練習するときは文の中で覚える方がいいので、文のまま練習するか、熟語のかたまりのみを書いて覚えるかのどちらかで練習してください。余裕がない場合は、次週の漢字テストをお配りしていますので、そこに出ている漢字を中心に練習してください。
知識の学習では、五十音図について学習しました。皆よくできていました。
今日は説明文の読解でした。説明文は話題、具体例、結論をしっかり押さえて読んでいけるように訓練が必要です。様々なテーマに沿って毎回話していきますので、この1年色々なことを身につけていきましょう。
■宿題
・予習シリーズ(上)第1回 練習問題の音読1回(教科書に保護者の方のサインをお願いします。)
・予習シリーズ(上)P13の知識の問題
・漢字とことば(上) 第1回の漢字練習 ※次回テストがあります。※綺麗な字で書きましょう。
・漢字とことば(上)P11の知識の問題(余裕があればで結構です)
3月2日の授業ブログ
【授業内容】
◎Phonics Alphabet
◎チャンツ The boy who cried "Wolf!"
◎場所を表す前置詞
◎アルファベット並び替えゲーム
【宿題】
◎場所を表す前置詞のプリント 問3、問4
本日より、Next English2を担当いたします水野と申します。
よろしくお願い致します。
Phonics Alphabetでは、文字の名前と文字の音は違うことを確認しました。普段使っているものは文字の名前で、発音の時の音はそれとは違いますのできをつけましょう。
本日の授業報告【国語】
新6SI
◎授業内容
6年新演習テキストP132、133
環境問題について考えました。今日の説明文のテーマが「環境問題に目を向けて」というものだったのですが、まずは、なぜ環境に目を向けて生活する必要があるのかという問いからスタートしました。筆者は人間は自分たちの生活を良くするために木を切ったり石油を使ったりしているが、それが周り巡って自分たちの生活を脅かすことになっている、と言っています。本当にそうですね。この深圳の町並みも日々変化していますが、環境について考えると便利な世の中をどこまで追い求めていいのか困りますね。
今日は一緒にそんな「環境」について意見を交換しながら問いに答えていきました。宿題ではP134、135の問題を解いて環境についてじっくり考えてみましょう。
◎宿題
・次回の漢字テストの練習
テストの漢字だけを練習するのではなく、豊後と書いて練習してください。
回数は覚えるまで書く。好きな文はたくさん書いてもいいです。
・新演習 P134、135 丸付けも
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
