香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月5日(月)授業報告【算数】

【授業内容】
■予習シリーズ6年下 第5回練習問題

今日は練習問題演習を行いました。
三角数・数表・分割の問題・置換の問題と、定番問題が多くありました。
公式・解法を覚えていれば、すぐに解ける問題は時間をかけずに解けるように、しっかり覚えましょう。

【宿 題】
■ 今日の復習
■予習シリーズ第5回 ベストセレクション1・2、または2・3
■予習シリーズ第5回 基本問題


10月3日(土)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第6回
 例題の解説

速さと比の1回目ということで、ダイアグラムを図として捉え、比を利用して速さの問題に取り組む基礎を学びました。速さと道のりと時間の関係が比例で表されるのか反比例(逆比)で表されるのかを意味として理解していなければなりません。両方のダイアグラムの型を明示し最後にまとめていますので、ノートを見ながら設問に取り組み自分のものにしてきましょう。

【宿 題】
■予習シリーズ 第6回 例題の解き直し、類題、基本問題、復習問題
■ 計算 第6回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)
■ 演習問題集 第6回 反復問題(基本)、基本問題
※購入されている方は週テストの過去問題


10月3日(土)の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎ことわざBより抜粋小テスト
◎甲陽学院2012第1日過去問題

東日本大震災をテーマにした説明文と兄に複雑な思いを抱く主人公(昨日の作品と父親同様)の物語文で55分の問題でした。合格ラインが54パーセント前後であることを考えると、漢字や知識の重要性がわかるでしょう。また、説明文の設問がわかりづらかったことを考えると、物語分に時間をかけ、全設問に取り組めたかどうかも大事なポイントになりました。ことばで言うと1人も「帳尻を合わせる」を知らなかったことが問題です。必ずここで覚え、次に出題された時には正解できるようにしましょう。

【宿題】
◎「四科のまとめ」古事成語のテスト勉強
◎本日の解き直し


10月2日(金)授業報告【国語】

【授業内容】
◎漢字テスト第5回
◎第5回ことばの知識
◎予習シリーズ第4回

予習シリーズ第4回の物語文に挑戦しました。大人びた主人公と兄に対して複雑な思いをもつ父親との会話を中心とした物語。設定の説明がないタイプであるため、作品の全体像(登場人物の性格や生い立ち、これまでの流れ)の把握に時間を要すると問題に取り組む時間が足りなくなってしまう内容でした。「雨」が全体を通して大事なモチーフとして描かれ、情景描写として理解できなければ本当の理解は望めません。なかなかレベルの高い文章題でした。

【宿題】
◎漢字とことば第6回
次回、この範囲の漢字テストを行います。
◎「予習シリーズ」ことばの知識第6回
次回、小テストあり
◎本日の解き直し


10月2日の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎平成26年度 組分けテスト 過去問
◎第5回 漢字テスト
◎第6回 知識「名詞」p51-53

【宿題】
◎予習シリーズ 第5回 総合
◎演習問題集 第5回
◎プリント

本日は、過去問を用いてテスト対策を行いました。うまく時間を使えるよう、知識と漢字の問題から解き始めましょう。また、「どういうところですか」との問いに「〜から」と書いてある解答が多く見受けられました。問題にあった答え方をするように気を付けましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ