授業報告ブログ
第22月間 第2週目
(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□アルゴゲーム
●MVP、マナー王
(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ
みんな協力して目標を達成することが出来ました。新しいメンバーに教えたり、回りの生徒から学んだりと日々成長しています。
第22月間 第2週目
(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□アルゴゲーム
●MVP、マナー王
(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ
みんな協力して目標を達成することが出来ました。新しいメンバーに教えたり、回りの生徒から学んだりと日々成長しています。
【授業内容】
チャンツ
CDをお持ちのiPod などに入れましょう。まずはそこから始まりですね。そして、毎日音読しながら聞いてください。
今日は、どんぐりと山猫のリスニングクイズをしました。聞き取れるのですが、スペルがわからなかったり、単語の意味はわからないのに、聞き取れていたり、様々でした。
またその後、チャンツでシャドーイングにも挑戦しました。結構難しかったです。
文法
過去分詞の作り方を復習し、受動態の応用として問題を解きました。
過去分詞をいう神経衰弱やカルタをやりました。その後はラウンドアップを中心に
受動態の問題をガリガリ解きました。英検にも必ず出題される必須の文法です。
しっかり復習しましょう。
【宿題】
単語練習、英検問題に挑戦
チャンツ音源をiPodにいれ、毎日聞こう!
※来週は国慶節のため休校です。次回アルゴは10月9日です。
(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りの正方形という題で、時計・Pキューブなどがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・立方体作り・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、オリジナルジオワンを作ろう)
●プリント教材(ナンバーリンク15)
●プリント教材(詰めアルゴ15)
●プリント教材(チャレペー15)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×1)
●マナー王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
(3)コーチからのコメント
今日はジオワンを使って各自で形を作り、問題を作ってもらいました。初めての内容なので具体的に作れていない子もいましたがここからこういったこともしていきたいと思います。来週はお休みなので是非家族でオリジナル問題を考えてもらえたらと思います。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。
【授業内容】
◎予習シリーズ 第4回 説明文(4) p32-p34
◎予習シリーズ 第5回 総合 p44大問5-p45大問5
◎第4回漢字テスト
【宿題】
◎第5回 漢字
◎漢字とことば p32-33(プリントにて配布)
◎予習シリーズ p44-45(プリントにて配布)
◎演習問題集 p13-15
◎漢字とことばの巻末 慣用句を1日一ページ音読する
10月3日(土)は、月例テストです。範囲は、予習シリーズ第1回から第5回です。慣用句がたくさんでてきますので、音読して覚えましょう。
3SJ 2学期、5回目の授業でした。
【算数】
《はなまるリトル》
小数について学習しました。
小数の考え方を勉強しました。整数と小数の区別をしっかりとして、
このあとの計算問題に続いていきましょう。
《きらめき算数》
「お買いもの」P42、43
決められた硬貨の枚数でお釣りがもらえる組み合わせなどを考えました。
今回の問題は、あっという間に解くことができましたね。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
【国語】
《テキスト》
今日は、はなまるリトルとは違う教材を使って読解問題に
チャレンジしました。
3年生の男の子が主人公のお話だったので、イメージしやすいようでしたので
自らすすんで感想なども聞かせてくれました。
絵手紙を全て言葉に書き換える問題を解きました。
どのような内容なのか、楽しみながら読み進めることができましたね。
《漢字テスト》
第18回
<宿題>
1.漢字テスト(第19回)の勉強
(プリントを渡しています。来週は全く同内容のテストを行います。)
※来週は国慶節で休講のため、次回は10月9日(金)となります。