香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・ラリーテスト
・小学校算数の復習 整数

今日は算数の復習をしながら、高校入試で問われる内容について学習しました。小学生と中学生の算数・数学の大きな違いの一つは解答までの道のりの長さがあります。今日は整数の約数の個数について学習しましたが、求め方自体は簡単ですが、その求め方を理解するのは今の6年生には大変です。今日は、大変でも一生懸命に聞くことが大切だと話しをしましたが、みなさん一生懸命に耳を傾けてくれたと思います。中学生になったらそういう機会が増えてきますが、がんばって理解に努めるようにしましょう。

■宿題 
・練習プリント
・プリント 1.数の計算と性質、2.単位量あたりの大きさ


2月16日(木)の授業報告【算数・国語】

□国語
【授業内容】
(1)漢字テスト14
(2)月例テスト過去問大問6(物語文)
(3)書く力をつける(P99)

今日は物語文をあつかいました。
しっかり内容が掴めるとじいさんととび吉がきつねだということが終盤分かりましたね。選択問題は正答率は高かったです。じいさんの性格も本文中からしっかり読み取れていました。気になるところにチェックを入れながら読み進めるとよいですね。

【宿題】
(1)月例漢字
(2)月例過去問 大問7
(3)書く力P100・101

□算数
【授業内容】
(1)きらめき算数(おもいはこかるいはこ)
(2)月例過去問

きらめきの最後の問題はいくつかのパターンを試す必要がありました。まずはやってみることが解くためには必要でしたね。
月例の過去問で単位の問題が出てきましたが、まだきっちり暗記できていない部分もあるようでした。今後も単位換算はつきまといます。今出てきている単位は完璧にしてしまいましょう。

【宿題】
(1)マスター
(2)過去問残り

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


2月16日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業】
・「プレゼンじゃなくてpresentation」
ビンゴでは長い単語も積極的に書いていましたね。アクセントを意識しながら
おうちでも発音の練習もしてみましょう。

・「〜しています。 〜ing」
be動詞+動詞のingの形を学習しました。
動詞の原型に「〜ing」をつけるだけではない、特別な種類のものもありましたね。
まずは、発音ができるようにプリントを見ながら練習してみましょう。

【宿題】
プリント P76 13番[4]、14番
(P75は解かなくて大丈夫です)

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


2月15日(水)授業報告

算数

【授業内容】
◎新演習 「33.直方体と立方体」p118〜120

【宿題】
◎新演習 p121

本日は、直方体と立方体を扱いました。形の名前、平面、頂点、辺、平行、垂直など、用語をしっかり覚えましょう。また、辺を表すときは2つのアルファベットを大文字で書きます。頭の中で立体がきちんと想像できていますので、答え方だけ気をつけていきましょう。

国語

【授業報告】
◎新演習 「37.詩」p148〜151、「9.ことばの知識 カタカナで書くことば」

【宿題】
◎漢字プリント

本日は、詩を扱いました。詩の中の、空欄に体の一部を表す言葉を入れる問題は即答できましたね!想像力を働かせて答えることができました。カタカナで書くことばは、外来語とそうでないものを明確に区別できました。


本日の授業報告

◎会話の練習
今日は1月から12月までの月の名前を確認した後、自己紹介の中で自分の誕生日を言う練習をしました。

◎英語のゲーム
ボンゴ→カルタ→神経衰弱

◎チャンツ
Ice cream, Candy candy

◎文法
Which is bigger,A orB?
の文を学習し、自分の知っている単語を入れて色々なパターン練習をしました。


カテゴリ

月別アーカイブ