本日の授業報告【国語】
■授業内容
予習シリーズ 第12回
本日は随筆文を扱いました。特に最後の問題の考え方をよく復習して下さい。「奥深い」という問題条件はヒントになります。「奥深い」ということは「一見〜だが、実は〜」という形を考える出発点になります。こうした流れを自分で自分に説明しながら確認していきましょう。
■宿題
・予習シリーズ第12回知識と発展問題
・ことば第12回
・漢字第13回
■授業内容
予習シリーズ 第12回
本日は随筆文を扱いました。特に最後の問題の考え方をよく復習して下さい。「奥深い」という問題条件はヒントになります。「奥深い」ということは「一見〜だが、実は〜」という形を考える出発点になります。こうした流れを自分で自分に説明しながら確認していきましょう。
■宿題
・予習シリーズ第12回知識と発展問題
・ことば第12回
・漢字第13回
■授業内容
予習シリーズ 第12回
本日は随筆文を扱いました。特に最後の問題の考え方をよく復習して下さい。「奥深い」という問題条件はヒントになります。「奥深い」ということは「一見〜だが、実は〜」という形を考える出発点になります。こうした流れを自分で自分に説明しながら確認していきましょう。
■宿題
・予習シリーズ第12回知識と発展問題
・ことば第12回
・漢字第13回
■授業内容
・新演習 比の利用、速さ(1)(2)
今日も前回に引き続き学習をしました。
前回もお話しましたが、速さには3公式がありますが、これを
暗記して使いこなすことが速さについて理解したことではあり
ません。
意味を理解し、かけるのか割るのかを理解できることが重要です。
今回の宿題は、速さ、道のり、時間を求める練習が中心になり
ますが、公式を覚えるのではなく、求め方をしっかり理解する
ようにしましょう。
■宿題
・新演習 p.93-96
・a-pal
・月例テスト過去問
・なぞぺー
■授業報告
・錬成テキスト 倍数・約数
・なぞぺー 立体
今日は前回に引き続き倍数・約数について学習しました。
特に3つの数の最小公倍数を求めるときが要注意です。
今日学習したことを忘れてしまうと3つの数のときに
間違えてしまうので気をつけてください。
来週は月例テストの実施日ですので、過去問をしっかり
解いて準備するようにしましょう。
■宿題
・錬成テキスト p44−46
・月例テスト過去問
■授業内容
・予習シリーズ算数 第11回
今日は柱体とすい体の問題演習を行いました。
公式類の多い回なので、まずは公式をしっかり
使い分けられるように練習しましょう。
新しい問題ばかり解くのではなく、徹底的に復讐することが
大切ですので、間違えた問題は丁寧に解き直しましょう。
■宿題
・演習問題集 反復基本
・計算