epis Education Centre 教室案内
福を巻き込む「恵方巻」
エピスが毎年お世話になっている合宿所では、毎年2月3日の節分には夕食に「恵方巻」を用意してくださいます。今年の恵方は北北西ということで、受験生全員でその方向に向かって黙って願い事を思い浮かべながら美味しくいただきました。ご馳走様でした。毎年本当にありがとうございます!
2月3日授業報告【算数/国語】
【算数】
文章題「そろえて、おしはかって」の問題の続きを解きました。
図を描いて考える、ということに慣れていきましょう。問題の文章が長くても1つずつ情報を
整理して式をたてられるように頑張りましょう。
〈宿題〉
・P154-156 のこり、P157,158全部
【国語】
P146−147 「36.説明文」発展問題
スズメのことで身の回りで発見してことを質問したらたくさん発表していましたね。
身の回りの出来事に関心を向けていろいろなことを発見していってくださいね。
〈宿題〉
・P144-145
どちらの科目も丸つけまでしてきましょう。
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
2月3日(金)アルゴクラブレポート
(1)授業内容
●記憶ゲーム
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、iキューブ:陣取り合戦×2、階段作り)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●プリント(69:詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレペー、迷路)
●マナー王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
4:プリント(69:詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレペー、迷路)
(3)コーチからのコメント
今日は67の解説から始めました。かなり難しかったですが正解者もいました。すばらしいです!!正解には至らなかったですが、多くの子が考えたあとがありました。これが大切です!それを忘れないことが算数脳を鍛えていきますよ。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください
【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載
されています。
記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教
室の圷先生の動画でご覧いただけます。
エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/
動画を再生するにはVPN接続が必要となります。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
