香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

アルゴクラブ授業報告

アルゴクラブ

(1)授業内容
◯記憶ゲーム
●平面パズル(ジオ1、ジオ2、P-cube)
●立体パズル(積み上げ競争、箱詰め、ものまね積み木)
●プリント教材その23(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

3×3×3(立方体)を作るゲームでは、外側に出た数字の合計点がポイントとなりました。なんと、1、2、3、4を外側に置くことができましたね、素晴らしいです。タイムもどんどん速くなっています。
紙教材の取り組みも要領を得てきたようでナンバーリンクは見てすぐにわかる!?問題も出てきました。

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

担当:森


新中3クラス授業報告【6日4日数学】

本日は「中学ハイレベルテスト(2024年6月)」を解いていただき説明いたしました。

難しい問題を解くとき今まで知らなかった公式や問題の解き方を学習できます。
今の時点で取れなかったとしても問題はありません。
本日学習した問題で特に大事なのは関数と図形の融合問題です。
関数の式を求めるのに図形の性質を使う問題は頻出です。

今日学習した内容をしっかり復習して身につけましょう。

宿題
公立高校過去問(2022年、2023年)鹿児島県、高知県
今回のハイレベルテストの復習


新4SJクラス授業報告【6月4日算数】

テキスト 第13回 等差数列(EX3、TRY3、4、演習問題BASIC大問5、ADVANCCE 大問1)

本日は等差数列に関する問題(数列の和)を学習しました。
並んだ数字は同じ差で並んでいるのが等差数列です。
今回は等差数列の和について学習しました。
(高校の数学まで使えるくらいの)非常に重要な公式ですので覚えて使えるようにしましょう。
今日学習した問題もしっかり復習することをお勧めいたします。

宿題:
演習問題ADVANCE 大問2、3
マイトレ


新5SYクラス授業報告【6月4日算数】

第16回 旅人算とグラフ

旅人算の「出会う場合」「追いつく場合」にグラフでどのように表現されるのかを理解して考えましょう。
今回のグラフで表現する場合には、少し遅れて出発するケースが登場しています。
その場合には時間を揃えて考えましょう。

今回の旅人算をグラフで表現する問題は中学入試ではとても大事です。
入試ではもっと複雑な条件で求めなければならない問題が出てきますので、今回は基本的な問題です。
しっかりと理解しておきましょう。

宿題
予習シリーズ 第16回 基本問題
演習問題集 第16回 反復(基本)、トレーニング
計算


新中1クラス授業報告【6月4日英語】

今日は「形容詞」の概念について学習をしています。
This is~ / This ~ isの違いは、1年生の1学期単元で、比較的つまづきやすいところです。
何となく形を捉えるだけでなく、構造の理解をしっかりと定着させると、今後学習していく形容詞や副詞に紛らわしい使用場面でも活きてくるはずです。

1年生の間は、簡単と思う問題も含めて、たくさん問題演習を行い定着を図ることが大切です。

宿題:
シリウス発展編 <形容詞:練成問題>


カテゴリ

月別アーカイブ