香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

九龍教室のフォローアップ風景


自習していると、フッと疑問に思うこと、授業ではわかったつもりが、
実際に自分でやってみるとあれ?っと思うことは多々あります。
そんなとき、すぐ質問することができたらとても効率のいい勉強が
できることになりますね。

いま、九龍教室のフォローアップ時間がとてもいい雰囲気です。
授業でしっかり学び、自習スペースで演習し、そして、疑問に思ったことや
分からないところをフォロータイムで質問する・・この流れをうまく一週間の
スケジュールにして、どんどん成績を伸ばしている子がいます。

授業内では質問できなかったことも、フォロータイムの時間で細かく質問して
「分からない」を溜め込まないようにしようとする習慣がそのまま成績アップに
つながっているようです !

この調子で頑張れチーム九龍のepisっ子たち!!


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 比の利用、速さ(1)

今日から6年生の最重要単元とも言える、速さの学習も始め
ました。みなさんにお話しましたが、公式に当てはめることや
「み・は・じ」「は・じ・き」を利用した安易な方法は
おすすめできません。
速さの概念を理解すれば、割るのかかけるのか、公式を必要と
せずに理解できるものです。
今回の宿題も単純に当てはめるのではなく、なぜ割るのかを
理解することに重点をおきましょう。

■宿題 
・新演習 p.76−79, 90-91
・なぞぺー


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第11回

本日は説明的文章の読解に取り組みました。筆者の主張(抽象)と説明のための例(具体)を区別して読む練習をしました。復習時にもよく意識して読み返して下さい。

■宿題
・予習シリーズ第11回知識
・ことば第11回
・漢字第12回


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第11回

本日は説明的文章の読解に取り組みました。筆者の主張(抽象)と説明のための例(具体)を区別して読む練習をしました。復習時にもよく意識して読み返して下さい。

■宿題
・予習シリーズ第11回知識と発展問題
・ことば第11回
・漢字第12回


5月6日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(細いもので髪の毛・パイプなどが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:立方体作り・タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(iキューブ:陣取り合戦・階段作り)
●プリント教材(ナンバーリンク39)
●プリント教材(詰めアルゴ39)
●プリント教材(チャレペー39)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
最近はお手伝いが流行っています。協力の精神がでてきています。みんなでマナー良く元気よく楽しく算数脳を鍛えていきましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

カテゴリ

月別アーカイブ