本日の授業報告【国語】
■授業内容
・予習シリーズ 第10回
本日は随筆文の読解を行いました。とにかく読解時の基本作業を徹底しましょう。
今回で言えば、対比の関係にある言葉に線引きしながら読んでいくだけで、問5の
解答に繋がったはずです。復習の際もそうした作業の再確認をして下さい。
■宿題
・予習シリーズ 第10回の残り
・実力完成問題 第10回
・漢字とことば 漢字第10回 ことば第10回
■授業内容
・予習シリーズ 第10回
本日は随筆文の読解を行いました。とにかく読解時の基本作業を徹底しましょう。
今回で言えば、対比の関係にある言葉に線引きしながら読んでいくだけで、問5の
解答に繋がったはずです。復習の際もそうした作業の再確認をして下さい。
■宿題
・予習シリーズ 第10回の残り
・実力完成問題 第10回
・漢字とことば 漢字第10回 ことば第10回
今日は、「主格」の復習からスタートしました。
I, you, he, she…などの意味をしっかりと確認しました。状況に応じて使いこなせるように、もう一度復習しておきましょう。
後半は、授業の前半で復習した「主格」を応用しながら、can/can't の学習を行いました。
絵を見ながら、質問/受け答えができるように練習しました。
【宿題】
ばなな P12〜P13の練習
プリント(can/can’t)の3番
※一度やった問題ですが、もう一度やってみましょう。
※予習があれば2番にも挑戦して下さい。
●マナー指導
●連想ゲーム(川のつく単語)天の川、川下、川中、川上など
●立体パズル(P-cube)積み上げタワー競争、ものまね積み木×2
●平面パズル(ジオワン)
●プリント ナンバーリンク(その78)
詰めアルゴ(その78)
●アルゴゲーム 4人4枚戦
【自主トレ】ジグソー迷路、チャレペー78
【コーチからのコメント】
今日のMVPはりんたろうくん、マナー王はしげるくんでした。
本日はみなさん、お行儀がよくマナー王に悩みましたが、一番、さわやかで明るい挨拶をしてくれた
しげるくんにマナー王をプレゼントしました。
MVPは、個人で一番ポイントを獲得したりんたろうくんを表彰しました。
ナンバーリンクと詰めアルゴの正答が差につながりました。
最後に配布している「今日の授業」シートはご家庭で記入し、来週の授業前に提出ください。こちらの用紙提出で、自主トレやお手伝いを頑張ると100Pが付加されます。まだ、読み書きが難しいお子様は、お母様に代筆していただいて結構です。「お手伝い」の記録も大切です!
第28月間 第1週目
1)授業内容
・記憶ゲーム
・pcube、積み上げ競争、ものまね積み木
・ジオ1、ものまね
・アルゴゲーム、開けてドン
・表彰
2)自主トレ(宿題)
プリント
本日のアルゴゲームはアタックポイント制で行いました。通常、勝つとポイントを多くもらえるところ、自分のアタックが成功するとポイントがもらえるシステムです。そのため、一つでも多くのカードを当てようと、みんなとても集中して取り組めたと思います。
■授業内容
・食塩水の問題の特訓
今日は食塩水の問題を「てんびん」を使って解く方法を
練習しました。
てんびんで解くには「比」の概念が必要ですが、そこも
含めて学習しました。
てんびんは条件さえそろえば、2種類の食塩を混ぜ合わせた
場合の計算に絶大な威力を発揮します。
方法の一つとして使えるようにしておきましょう。
■宿題
・算数 第7回、8回、9回、11回の復習問題