香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYクラス夏期講習【7月23日国語】

本日は夏期講習2日目です。

講習中は簡易版で掲載いたします。

【授業内容】講習テキスト 第3回

【宿題】
講習テキストの基本問題と知識問題を進めてください。
漢字テスト準備(第5回)


4SJクラス夏期講習【7月23日国語】

本日から夏期講習となります。
講習中は簡易版で掲載致します。

【授業内容】
2024年度四谷大塚週テスト 過去問題

【宿題】
本日配布した冊子の問題の残り(今週中に仕上げてください)

明日は漢字テストを実施します。
1〜3年生で学習した漢字2
暗雲〜


7月 25日(金)【6SY算数】授業報告

算数

当面、オンライン授業は以下のZOOMを使用します。
ZOOM01   https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】夏期講習テキスト 各自
    計算テスト39
    
引き続き、夏期講習テキストを進めています。平面図形、規則性、速さと仕事算などを進めました。基本問題も少し難易度が上がっていますが、その変化にしっかりついていきましょう。
計算プリント冊子を配布しました。1日1ページを目安に進めてください。

【宿題】
夏期講習テキスト基礎チェック(2つ以上)
計算(21~25)水まで
4科のまとめ
ステップアップ演習(持っている人のみ)
冬期講習会term2入試過去問解き直し用(本日配布しました。こちらは少しずつ進めましょう。再来週は特別休講で塾の授業がないため、そこで多めに進めてもらいます)




担当 武田


7月22日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テストp21、p23
・新出漢字十文字p19-20
・説明文「フランス生まれのおかし」
・物語「きたかぜとたいよう」

 本日も2年生の漢字テストから行いました。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
 説明文「フランス生まれのおかし」では、シュークリームの「シュー」はキャベツのことであることや、形を変えてチョコレートをかけたものをエクレアということ、日本で初めてシュークリームを作ったのは東京のお菓子屋さんだったことなどを文章から読み取りました。
 物語「きたかぜとたいよう」では、きたかぜの冷たい風とたいようのあたたかい光の勝負について、どちらが勝ったかなど、一つ一つ起きた出来事を確認しながら学習をすることができました。

【宿題】
・漢字練習 p19-20、p22、p24
・作文「ぼくのたからもの」
・音読「フランス生まれのおかし」「きたかぜとたいよう」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】

・足し算、引き算プリント(くり上がり、くり下がり)
・時刻と時間


 今日の計算プリントは、繰り上がり繰り下がりのある足し算と引き算のプリントでした。以前よりも正確かつ計算のスピードが速くなっていると感じております。引き続き練習をしていきたいと思います。
 本日は、「時刻と時間」について学習しました。10時10分の30分あとの時刻は何か、10時10分から11時までの時間は何分間か、7時20分を時計の図から読み取り、その30分前の時刻を答えるなど、様々な問題に取り組みました。まだ時計を見て時刻を答えることに苦戦している部分もありましたので、ぜひ普段から「今の時刻は?」と聞いていただけるとだんだんと慣れてくると思います。

【宿題】
・算数プリント ※ホチキス止めしてあるもの

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原


カテゴリ

月別アーカイブ