香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新中1クラス授業報告【6月4日国語】

本日は短歌についての学習を進めました。
短歌を読解するという側面だけでなく、知識事項とも捉えて表現技法や作者と作品を覚えていくことも大切です。
また、鑑賞文については説明的文章の読解要素が含まれますので、筆者の意見を客観的に捉えることも忘れないようにしなければなりません。

宿題:
練成テキスト P136-P139
P30-P31


新中1クラス授業報告【5月28日国語】

今週金曜日は月例テストです。
中間テストが終わって一息つく暇もなくまたテストですが、頑張りどころです。

今日は、昨年度の過去問題を扱い、テスト対策を行いました。
当日は同じ問題ではありませんが、難度や問題形式は似たものですので、今日間違えた箇所はしっかりと復習しておきましょう。

宿題:
練成テキスト P28-P31
A-PAL
漢字テスト(漢字帳) P 30-P 31


新5SYクラス授業報告【6月4日国語】

予習シリーズ 第16回

今回は随筆文の読解のポイントを簡単に整理し、文のつながりにおける因果関係の理解を確認する問題演習を行いました。
短い文章を用いての確認でしたが、内容は難しいものだったと思います。
着目すべきポイントなど、必ず見直すようにしておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第16回 基本問題
予習シリーズ 第16回 発展問題を読む
漢字とことば 第16回(次回 確認問題1〜20をテスト)


新4SJクラス授業報告【6月4日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回も時間を計って、時間内で問題を解いていきました。
文章はそれほど難解なものではありませんが、ところどころ難しい表現も含まれていました。
知らない語彙はどんどん吸収していきましょう。
また、問題に取り組むときは、まずはゆっくりでも構いませんので「根拠」をしっかりと文中に求める習慣を身につけていきましょう。

宿題:
テキスト P64-P66
単元修了テスト P36-P37

漢字:
泣き所、協力、(三人)共に、大挙、追求、会議、競売、鏡、極力、給水
(手を)挙げる、議題、鏡台、求める、協調、極める、泣き虫、共感、自給自足、競う


5SYM国語授業報告

国語

■授業内容
・組分けテスト過去問 第15回 (2024年)
■宿題
(1)漢字とことば5年上 第16回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年上 第15回
(3)演習問題集 5年上 第15回 全て ※持っている生徒
(4)月例テスト過去問 第15回 (2024年)

漢字テストにつきまして、みなさん本日もしっかりと準備をしてきていましたね!素晴らしかったです。間違えた漢字の直しはしっかりとしておきましょう。次回も合格点目指して頑張りましょう!

本日は組分けテストの過去問を扱いました。知識問題で、助詞の使い方、また主語述語の見つける問題で、特に倒置法が使われている文については注意し、予習シリーズでもよく復習しておきましょう。

読解問題につきまして、みなさん文章の流れをよく読み取れていましたね。記述もしっかりと解答欄いっぱい書いていた人もいました!頑張りましたね!本番の月例テスト前に、タイマーをセットして過去問に取り組んでおいてください。

本日もみなさん、よく集中して話を聞いたり、積極的に挙手をしたりと、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!日曜日はいよいよ月例テスト本番ですね!前回の自分の得点を超えられるように、自己ベストを更新しましょう!

担当:山口    


カテゴリ

月別アーカイブ