香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月8日(火)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第2回
 例題の解説
 基本問題

先週の約数に続いて倍数について勉強しました。約数と倍数は表裏の関係です。最大公約数と最小公倍数の意味も正しく理解しましょう。それがわかれば「最大公倍数」であるとか「最小公約数」なんていうものは、問われないということも理解できるでしょう。いずれにしろ、かけ算・わり算の計算が弱いと答えが合わなくなってしまいます。計算力をつけましょう。

【宿 題】
■予習シリーズ 第2回 例題の解き直し、類題、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第2回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)


9月7日授業報告【国語】

4SRクラスの授業報告ブログです。

【国語】
今日は、みなさんしっかり漢字テストの勉強をしてきて、成果を出すことができました。
来週からもこの調子で、はりきっていきましょう!

さて、今日は説明文読解の演習を行いました。
まずは、何について書かれた文章なのかをしっかり把握し、読み進めて行きましょう。
今回のテーマは「つり橋」についてでした。それぞれの文章で、テーマを意識する習慣をつけていきましょう。

<宿題>
テキスト P98、P99
音読2回、問題読解
漢字テスト第3回の練習


9月7日授業報告【算数】

4SRクラスの授業報告ブログです。

【算数】
今日はP43の『積の見積もり』、『商の見積もり』の学習をしました。
「四捨五入」、「がい数」について確認しながら進めました。

<宿題>
テキスト P43 クローバー印 以外のところ。
P44 全部
P45 大問4
丸つけまでしてきましょう。


9月7日(月)授業報告【算数】

【授業内容】
■予習シリーズ6年下 第2回練習問題

今日は練習問題演習を行いました。
数に関する問題は、丁寧な調べ上げが大切です。
約数の個数や約数の和など、公式を利用できるところは最大限利用し、
調べ上げが丁寧に取り組むことができる時間を確保して解き進めていきましょう。

【宿 題】
■ 今日の復習
■予習シリーズ第2回 ベストセレクション1・2、または2・3
■予習シリーズ第2回 基本問題


9月6日(日)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りの単位という題で、個・点などがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね積み木→パズル王・箱詰め)
●平面パズル(i-cube:陣取り合戦、片付け競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ→パズル王)
●プリント教材(ナンバーリンク12)→数理の石を巡る冒険
●プリント教材(詰めアルゴ12)
●プリント教材(チャレペー12)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)→アルゴ王
●マナー王・アルゴ王・パズル王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
今日のチャレペーのさいころの問題は難しかったですね。頭の中でさいころが転がせるくらいアルゴで立体能力を高めていきましょう。ナンバーリンクや詰めアルゴは良くできるようになってきました。成長を感じますね。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

カテゴリ

月別アーカイブ