香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月4日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


オンライン接続先:zoom04【5019464659


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit2 be doing
・Reading : Reading Explorer 1A-2

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう!
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめよう!
・Grammar : Unit2 pp.25-27
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 1A 音読, Reading Skills, Vocabulary Practice
 音読ではすらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
・Writing Essay : 英作文の練習をしよう!

*Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭での話題、調べ学習の課題にしてみてください。
:英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!

担当:長崎(メール


1SJ授業報告(6/4)

国語

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズ 国語1年上 第5回 p9〜10
・スリーヒント名作クイズ
 漢字には「象形文字」のほかに「指事文字」があることを学習しました。こちらも形で何となく判断できるので、わかりやすかったと思います。難しかったのは「スリーヒントクイズ」です。日本や外国の有名なお話をあてるクイズだったのですが、お話は知っているけれど、名前を知らないものが多かったようです。Youtubeでも読み聞かせなどがありますので、ぜひ様々なお話に触れる機会を作ってみてください。
 

□宿題 
・ホームワーク国語(4月号) p23〜32
・暗唱「50音 北原白秋」ハ行から最後まで。
 できたらエピスコインをプレゼントします!

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

算数

□授業内容   
・春期講習テキスト まとめのテスト2、かたちの名前
・プリント3枚
 形の名前に関しては、かなり簡単だったようです。20までのたし算のところで少し引っかかってしまった人もいました。「あといくつで20になる?」ことを考えるとできます。難しいときには、マルを20こ描いてから、わかっている数を黒く塗りつぶしましょう。まだ黒くなっていないマルが残りの数になります。
 
□宿題
・ホームワーク 算数 p23〜31
・マスター1095(1日半ページ)

持ち物

・筆記用具
・暗唱カード
・ホームワーク【4月号】 国語・算数
・ジュニア予習シリーズ←次回の授業で5月号を配付します。
・水筒、スナック


6月4日6SYM算数授業報告

算数

■授業内容

・月例テスト過去問題
・「予習シリーズ」基本問題「2」「3」

今週も月例テストの過去問題に挑戦しました。難易度が先週のものより高く、皆さん苦しみました。80パーセントをクリアするためには、やはり「1」や「2」の問題でケアレスミスをなくすことです。先の問題に気を取られ、前半の問題で間違えてしまう生徒が多いので、解き方のコツを身につけて行きましょう。

■宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)※なるべく翌日までに解き直しましょう。
(2)「予習シリーズ」14回 基本問題「4」「5」に取り組み丸つけまでしてきましょう。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


6月4日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テスト 
・説明文「土俵のない相撲」
・物語「トム・ソーヤ」
・カタカナ、漢字、言葉の学習プリント

 本日も1年生の漢字のテストをランダムで行いました。漢字には様々な読み方があるため、漢字の意味を考えることで、答えることができていました。本日も宿題で、1年生の漢字を練習できる漢字テストと答えを配布しましたのでご家庭で練習をしていただき、次週も今日と同じように、ランダムで漢字テストをさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
 説明文「土俵のない相撲」では、日本の相撲とオンゴルの相撲の違いを比較しながら読むことができました。服装や土俵の有無に違いがあることに気づき、問題に取り組むことができました。
 物語「トム・ソーヤ」では、ペンキ塗りをしたくないトムが、友だちのベンにペンキ塗りをさせるためにいいことを思いつくというお話でした。良いこととはどんなことなのかを考えながら読むことができました。

【宿題】
・漢字練習プリント ※次回、ランダムで1年生の漢字テストを行います。
・作文「行ってみたい国」
・音読「土俵のない相撲」「トム・ソーヤ」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】

・繰り下がりのある引き算プリント
・ならび方、仲良く分ける(1年生)、長さ・かさ・広さ(2年生)
・こやに入れよう(パズル問題)

 今日の計算プリントは、繰り下がりのある引き算の計算プリントを行いました。10から引くことで計算しやすくなることを確認しました。(さくらんぼ計算)
 1年生は、並び方や仲良く分けるのレベルアップ問題に取り組みました。問題文の長い、難しい問題でしたが、図を描くことで解くことができました。
 2年生は、「長さ・かさ・広さ」のレベルアッププリントを行いました。本日も後ろの難しい問題から解き始めましたが、一緒に解いていくことで理解しながら、答えを出すことができていました。問題の文章がとても長く、難しい問題が多いので、問題文の中の大事なところに丸をつけながら進めていきました。残りの問題が宿題となっていますので、よろしくお願いいたします。

【宿題】
・算数プリント ※ホチキス止めしてあるもの

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。

担当:春日


6月4日(水)【中学英語Basic】

英語


オンライン接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDL

【授業】19:00〜21:00
・Sirius中2:不定詞の復習+動名詞
・単語テスト:〜281

【宿題】
・単語テストに向けて:282〜312
・Sirius中2:動名詞 練成問題・発展問題
*不定詞の練成の3、発展の1は各文が何用法なのかを明記すること。

※注意点※
・発音できない、つづりが正しく書けない単語は知らないのと同じ!
→発音練習をしていつでも使えるように身につけよう!
・穴埋めや記号選択でも全文を書いて回答しましょう。前置詞句や副詞句、コロケーションなどはチャンクでインプット(耳慣れ)するのが鍵!

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ