香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月2日(水)の授業報告ブログ【国語】

【授業内容】
予習シリーズ 上 第1回 説明文(1)

今日は4SY国語、第1回目の授業でした。
まずは、ひらがな表記のルールについての確認からスタートしました。例えば「大通り」は「おおどおり」なのか「おうどおり」なのかを、しっかり区別するということです。また、指示語についても学習しました。該当箇所は見つけられても、具体的に書き出す場合は、語尾を変えたりする必要が生じます。問われている形に変化させるなどの点に注意して取り組んで行きました。
後半は、説明文の読解演習です。今日のポイントは、書き抜きや本文の内容を参考にして表現する記述問題でした。
まずは丁寧に読み、該当箇所をしっかり把握し線を引くことから習慣づけていきましょう。

【宿題】
予習シリーズ 上 第1回 P13
演習プリント 読解の3番(余裕があれば練習問題もやってきてください)
漢字第1回の勉強


本日の授業報告【国語】

■授業内容
説明ゲーム
漢字テスト
読解問題演習

今日も頑張って読解問題に取り組みました。細かいところ(問に対する答えのまとめ方など)に意識して取り組めるように注意しましょう。

■宿題
配布漢字プリント
テキスト文章読解


授業報告ブログ

■授業内容
1)チャンツ
大きな声で元気よく発音練習ができました。

2)フォニックス
動詞のビンゴゲーム、フレーズ神経衰弱。

3)文法
先週に続き「〜ing」のかたちを学習しました。単語によっては、ただingをつければいいだけでないものもありました。声に出しながら何度も書く練習をして覚えていきましょう。

■宿題
「〜ing」プリントの練習


本日の授業報告

第26月間 第3週目

今日は、pcubeとジオワンの両方でオリジナル作品を作る時間をもうけました。この一年でいろいろなアイディアが短時間で浮かぶようになってきたようです!

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)


Stay hungry. Stay foolish.

随分と長い間ブログの更新をサボりました。言い訳にしかならないのですが、受験シーズン中はそのことで頭がいっぱいでなかなか他のことに気が回らないのです。そうこうしているうちに入試も終わり、シドニー教室は2月29日より新学期がスタートしました。また新しい1年の始まりです。

新年度は新しい出会いと同時に別れの季節でもあります。憧れの学校に合格し、希望を胸に日本へ旅立つ子どもたちやその兄弟姉妹。また、受験学年を待たずに、お父様のお仕事の都合で帰国になったり、新たな赴任地へ向かう子もいます。

そして、今年はもう1つちょっと淋しい別れが...。シドニー教室で3年10カ月指導にあたった別府が香港教室に異動となり、本日旅立ちました。

別府は文系科目を中心に小学生〜高校生までを幅広く指導。いつも明るく元気で、時には元気すぎて隣の教室まで声が響き渡るようなエネルギッシュな授業はシドニー教室の名物とも言えるものでした。

今回、別府はこれまでのシドニー教室での指導実績が評価され香港教室へ異動となりますが、シドニー教室で培ったことを香港・中国華南地区の各教室に伝えるとともに、シドニー教室では経験できななかったことを新たに身につけてくれると思います。そして、いつかまたより一層パワーアップしてシドニー教室に戻ってきてくれることを願っています(あれ以上パワーアップされては困るという意見も一部ではありますが...)。

香港はエピス誕生の地。僕も通算10年近くを香港で暮らしました思い入れのある場所です。「もっと上を目指そう」というハングリー精神を常に持ち続け、常識や固定概念に縛られず、その時々の風向きを見ながら自由自在に生きている香港の人たちが暮らすエネルギッシュな街です。

Stay hungry. Stay foolish.
香港での別府の更なる活躍を心から期待しています。



カテゴリ

月別アーカイブ