香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

授業報告ブログ

第26月間 第2週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□ジオ1
□アイキューブ
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ

●MVP、マナー王

(2)自主トレ(宿題)
ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ

楽しく元気に取り組むことができました。アルゴゲームではサポートに入った先生を集中攻撃してやっつける場面もありました(笑)


2月26日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(直角という題で、ホワイトボード・ノートなどが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ)
●プリント教材(ナンバーリンク33)
●プリント教材(詰めアルゴ33)
●プリント教材(チャレペー33)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
今日で今年度のアルゴが終了です。新年度も同様に頑張ってトレーニングしましょう。継続は力なり。トレーニングで算数の脳を鍛えましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

2月26日授業報告【算数/国語】

3SJ最後の授業でした。

【算数】
きらめき算数
最後の単元「おもいはこ・かるいはこ」にチャレンジしました。
ここでは重さ比べをテーマにして推理をしてくことがテーマになっています。条件を一つずつ当てはめて諦めずに考え抜くこと姿勢が大切です。

はなまるリトル 「18 式の使い方」の単元を学習しました。
練習問題 大問12(10)ー(12)、大問15(10)−(12)
発展問題 大問1(1) を解きました。

<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.はなまるリトルP88−92 残り(大問16を除く)
今回は、問題量が多いですが一年のまとめとしてチャレンジしてきてくださいね。

【国語】
四字熟語を習いましたね。聞いたことがある言葉でも文字は初めて見た、という熟語もあったようです。これから語彙力も鍛えていきましょう。四字熟語に使われている数字を使って計算をするなど、ゲーム感覚でも学習しましたね。今日、ならったものはしっかりと覚えるようにしましょう。

<宿題>
1.今日、習った四字熟語の読み方と意味を一日一回ずつ音読しましょう。
※次回からは4SRの授業が始まりますので4SRのテキストを持ってきてください。
また、宿題提出として、3SJの算数テキストとマスター1095を持ってきてください。


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ(上) 第4回 物語・小説(2)

今日は物語・小説文の第2回です。前回は場面の展開、今回は登場人物の心情を読み取る練習でした。つらいできごとから、主人公が何をどう感じるかということに気をつけましょう。文法では、部首と漢和辞典の使い方を学習しました。部首は紛らわしいものも多いので、細かくていねいに覚えておきましょう。

■宿題
漢字とことば(上)第4回の練習
予習シリーズ(上)第4回 基本問題、発展問題の音読
予習演習問題集 第4回


カテゴリ

月別アーカイブ