本日の授業報告
第26月間 第2週目
今日もpcubeで積み上げ競争や箱詰めなど、基本的なトレーニングをしました。期間が空くとスピードダウンすることがあるので、自宅での練習をかかさないようにしましょう。
1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム
●MVPの表彰
2)自主トレ(宿題)
第26月間 第2週目
今日もpcubeで積み上げ競争や箱詰めなど、基本的なトレーニングをしました。期間が空くとスピードダウンすることがあるので、自宅での練習をかかさないようにしましょう。
1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム
●MVPの表彰
2)自主トレ(宿題)
■授業内容
1)チャンツ
CDに合わせ発音していきます。文字を見ないでも言えるようになってきました。
2)フォニックス
動詞のビンゴゲーム、フレーズ神経衰弱、動詞のフラッシュカード。
3)文法
「〜ing」のかたちを学習しました。「〜している。」という表現をするときに使います。いろいろな動詞に当てはめて使う練習をしていきましょう。
■宿題
単語プリントの書き取りの続き
「〜ing」プリントの見直し
■授業内容
・予習シリーズ 第3回
今日は平面図形に関する学習をしました。
例題3の辺の比と面積に関する問題はしっかり理解で
きれば、類似問題ならどんな問題でも解けるようになる
ので、しっかり練習してください!
■宿題
・第3回
ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
反復練習
計算
四科のまとめ
■授業内容
・予習シリーズ 第3回
第3回では地球と宇宙にまつわる知識の総復習ということで
知識事項が多く掲載されています。
まとめてみようでは、その知識を一気に確認することになる
のですが、原理を理解せずに丸覚えしても意味がありません
ので、わからないことはテキストや参考書で調べるように
しましょう。
■宿題
・音読
・演習問題集 まとめてみよう 練習問題
・4科のまとめ
直方体と立方体の問題を解きました。
展開図をもとにして立体をイメージすることがまだ難しい様子でしたので、実際に紙を使って考えることもしました。問題を多く解いて慣れていきましょう。
来週からは新年度になります。4年生で解いた月例テストやテキストの問題も時間を見つけて復習を継続していきましょう。反復練習が大きな力につながっていきます。
【宿題】
P146 大問3(2)、(3)
来週からは5SRのテキストを持ってきてください。