本日の授業報告【算数】
■授業報告
・練成テキスト算数 三角形と四角形の面積
今日は三角形と四角形の面積の求め方について学習しました。
具体的には三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積の求め方を学習したのですが、最初に慣れないのは、面積がわかっていて高さや底辺を求める場合です。面積を2倍にしてから、計算をすればよいことが理解できれば簡単なので、宿題でしっかり練習してください。
■宿題
・練成テキスト 92−94
・月例テスト過去問
■授業報告
・練成テキスト算数 三角形と四角形の面積
今日は三角形と四角形の面積の求め方について学習しました。
具体的には三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積の求め方を学習したのですが、最初に慣れないのは、面積がわかっていて高さや底辺を求める場合です。面積を2倍にしてから、計算をすればよいことが理解できれば簡単なので、宿題でしっかり練習してください。
■宿題
・練成テキスト 92−94
・月例テスト過去問
■授業内容
・予習シリーズ算数 第7回 速さと比(2)
今日は速さと比の2回目でした。これまでもダイヤグラムを使って練習してきましたので、特に驚くことはなかったと思いますが、道のりが同じという条件や、時間が同じという条件などを図形の中から見つけ出す必要があります。まずは基本的な図形のパターンは覚えて、少しずついろんな見方ができるようにしていきましょう。
■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復基本
・計算
■授業内容
(1)英語で自己紹介
挨拶、出身地、好きなこと、などを言う練習をしました。
スムーズに言えましたね。
(2)リスニング
"The wind and the sun"「北風と太陽」の朗読を聞きました。
(3)フォニックス
bag,pen,pigなどの音読みの単語とcake,five,roseなどの
名前読みの単語を並べ、違いを自分達で説明してもらいました。
(4)文法
不定詞表現"I like to 〜."の練習と動詞の確認を行いました。
(5)宿題
単語プリント
【授業】
1.予習シリーズ下第6回 分配算
分配算とやりとり算を学習しました。分配算では和差算同様、線分図を描くことが重要です。やりとり算ではフローチャートを必ず描きましょう。図で解く習慣をつけることが大切です。
【宿題】
1.予習シリーズ下第6回 類題・基本
2.計算第6回
◎授業内容
物語文読解、文法(接続語、敬体と常体)
漢字テスト
文章読解は集中して取り組み、良くできていました。
文法問題は何を問われているかが理解しにくい場面もありました。
まずは落ち着いて問題を読み、問われていることを明確にしましょう。
◎宿題
テキスト課題
漢字テストの練習