香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

授業報告ブログ

第25月間 第2週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□ジオ1
□アイキューブ
□アルゴゲーム

●MVP、マナー王

(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ

新たなメンバーも加え、今日も元気に取り組むことが出来ました。みんな競い合いながらも、互いのことを考えて取り組むことも出来ていました。


1月21日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

今日は、これまでに学習した内容を総合的に確認していきました。
まず、「a」「an」の区別、「this」「that」の識別、複数形の作り方と、英語の基礎部分を復習していきました。
忘れている項目もありましたので、もう一度しっかりと確認していきましょう。
また、今日は「ou」「ow」「oi / oy」の発音を含む単語の練習をしていきました。
何度も繰り返し発音し、しっかりと単語を読めるように練習を重ねて下さい。

【宿題】
active phonics P37 9番〜20番の練習
(次週、速読みとアクティビティを行うので、確実に読めるように練習してきましょう。)
active phonics P38~P39


本日の授業報告【算数】

■授業報告
・練成テキスト 割合

今日はいよいよ5年生の最大の難関、割合について学習しました。
割合はどうしても公式に当てはめて考えがちなのですが、割合は
公式に当てはめる必要が全くないので、しっかり意味を理解して
問題を解くようにしましょう。

■宿題
・練成テキスト 127
・なぞぺー1枚


1月22日授業報告【算数/国語】

【算数】
《はなまるリトル》
P82-83(大問2まで)「分数のたし算・ひき算」を学習しました。
分母と分子が同じ数字のときは「1」になることなど確認しましたね。
今回ははなまるのテキストの宿題は少ないのでマスター1095題を
たくさんといて計算力を高めていきましょう。

《きらめき算数脳》
「クロスカントリースキー」
長さを比べる方法を考える問題にチャレンジしました。


<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください
※来週は必ずテキストを持ってきましょう。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.P83大問3
3.「きらめき算数脳」残り


【国語】
《はなまるリトル》
P96-97
こそあど言葉、つなぎ言葉について復習をしてから問題をときました。
組み合わせた言葉は「なく+顔→なき顔」「あてはめる→あてる+はめる」が
難しかったようですが、他はきちんと解けていましたね。

反対の意味の言葉もこれからたくさん覚えていきましょう。

《書くちからをつける》
P94-98 構成を学ぶ問題にチャレンジしました。
前後に決められた文章があるので少し考えるづらかったようですが頑張って取り組んでいましたね。
時間内に終わらなかった人は宿題で完成させてきましょう。

《漢字テスト》第三十四回

<宿題>
1.はなまるリトル P95
2.漢字プリント 第三十五回 同じ問題をテストします。
3.書く力をつけるp94-98の残り


1月20日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】

【授業内容】
◎連想ゲーム「好きな動物」
◎アルゴで神経衰弱(個人戦)
◎P-cube ものまね積み木
◎片付け競争(対抗戦)
◎i-cube 「長方形・穴埋め競争」(チーム戦)
◎影まねジオ「踊りのお稽古」
◎ナンバーリンク
◎詰めアルゴ
◎アルゴゲーム

【宿題】
◎チャレペーその67
◎迷路「小部屋からの脱出」?
◎おうちでお手伝い


本日は、チーム対抗戦、個人戦、向かい同士の対抗戦など、いろいろなパターンの競技を通して、
チームワーク・マナーをしっかりと鍛え直そうというテーマで取り組みました。
その結果、前列の2チームがとてもチームワークがよく、マナーもよくしっかり取り組めておりましたが、ややベテラン組のチームが慣れの部分が強く出て、マナーとしては少しバツがついた結果となってしまいました。
マナーよく一生懸命取り組んで、過去最高得点をマークした子が数人出たので、次回もマナーを意識して楽しく取り組んでほしいと思います。

今週までの宿題にあったチャレペーがとても難しいというお声を何人かの保護者様から頂戴いたしました。次回以降、チャレペーの難易度が高すぎて、まだ慣れてないというお子様には、やや難易度を落とした問題もお配りさせていただきます。
また、今週もおうちでお手伝いの宿題が出ています。しっかりと手伝いと、P-cubeの練習をしておいてください。


カテゴリ

月別アーカイブ