7月13日(水)の授業報告【国語】
総合回
今日は今週末の月例テスト対策として過去問にチャレンジしました。
まずはできる問題を確実に取ることに注力しましょう。本文をよく参照し、答えの根拠となる箇所を探し出しましょう。
知識問題は非常によくできていますので、この調子で最後の調整をして本番に臨みましょう。
【宿題】
月例テスト過去問ののこり
漢字第16回〜19回の見直し
総合回
今日は今週末の月例テスト対策として過去問にチャレンジしました。
まずはできる問題を確実に取ることに注力しましょう。本文をよく参照し、答えの根拠となる箇所を探し出しましょう。
知識問題は非常によくできていますので、この調子で最後の調整をして本番に臨みましょう。
【宿題】
月例テスト過去問ののこり
漢字第16回〜19回の見直し
■授業内容
(1)バナナチャンツ
テレホンじゃなくてtelephoneを実施しました。
対話練習は"What do you need?""I need ?."を行いました。
(2)セロ弾きのゴーシュ
(3)フォニックス
ch,sh,ph,wh,th,ck,ngなどの音を確認しました。
またこれらを含む単語(phnone,white,singなど)を確認しました。
(4)文法
whoとwhoseについてもう一度、例文を交えて練習しました。
(5)宿題
例文プリント、単語プリント
■授業内容
・予習シリーズ算数 第20回
今日は総合回ということで、速さに関する復習を中心に
行いました。
5年生のこの時期の学習ともなると、学習した当日は理解できて
いても、一週間、二週間と時間が過ぎるとあっという間にわから
なくなってしまうものです。
やはり日々の学習が非常に重要になってきますので、まとめて
宿題をやるのではなく、計画的に日々の学習を意識しましょう。
■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復練習
・計算
■授業内容
・作文(意見文を書く つづき)、月例対策プリント
本日も、文章の書き方について学びました。主張・理由と体験(具体例)、考え・意見の使い分けがかなり身についてきたと思います。文章の書き方が身につくと、文章の読解にも役立ちます。今回学んだことを忘れないように、しっかり復習をしておきましょう。また、今回は月例テストで問われる漢字の部首、助詞の使い方について勉強しました。本番で同じ問題が出るわけではありませんが、プリントやテキストを使ってその範囲の問題はしっかり解けるようにしておきましょう。
■宿題
・漢字練習(第9回つづき)、月例過去問
【授業内容】
(1)予習シリーズ上第20回 総合回
今週日曜日は月例テストですね。
暗記事項を確実に頭に入れておきましょう。面積の求め方や数列の求め方などですね。つるかめ算の考え方はしっかり入っていたのでテストで出たらしっかり正解を出してきましょう!!!
まだ時間はあります。時間のある限り演習してのぞみましょう。
【宿題】
(1)復習
(2)計算(1日1ページが目標です)