中1クラス授業報告【冬期講習12月28日数学】
本日は連立方程式の解き方(中2単元)を学習しました。
中2単元ですが、中1の知識で解くことが可能となっています。
それと並行して連立方程式を用いた文章題もいくつか学習しました。
中1の方程式でも解ける問題でも連立方程式を用いるともっとわかりやすく式が作れることがあります。
本日はまだまだ導入の学習です。
いろいろなパターンがありますので、これからの学習で連立方程式での解き方も身につけていきます。
宿題
冬休みの宿題プリント
本日は連立方程式の解き方(中2単元)を学習しました。
中2単元ですが、中1の知識で解くことが可能となっています。
それと並行して連立方程式を用いた文章題もいくつか学習しました。
中1の方程式でも解ける問題でも連立方程式を用いるともっとわかりやすく式が作れることがあります。
本日はまだまだ導入の学習です。
いろいろなパターンがありますので、これからの学習で連立方程式での解き方も身につけていきます。
宿題
冬休みの宿題プリント
本日は実際の入試問題の問題を解いていただきました。
今までで中学受験の算数に必要な「単元」はほぼ終了しています。
あとは問題を解く力を鍛えていく時期となります。
かなり前の問題ですが最近学習した項目が多く出題されていましたので今回取り上げてみました。
一緒に解く形式で進めました。
宿題などを自分で解くときにもしっかりと解法を覚えることを心がけましょう。
宿題
冬休みの宿題プリント
本日は物語文の読解演習と詩の復習を行いました。
じっくり取り組むと、かなり高い正答率で解くことができますので、この調子で頑張ってください。
次回は1月2日となります。
宿題:
テキスト P131-P133
本日は物語文の読解演習を行いました。
比較的ストレートな問題が多かったですが、とても正確に解くことができていました。
また、段落分けのポイントなどについても確認しています。
場所や時間の移り変わりに気をつけながら読み進める習慣をつけていきましょう。
宿題:
本日配布プリントの残りの問題
【授業内容】
・ピラミッドp1121-122
いのちのギフト(3)
p120漢字計算・p116コンピュータのミス
【宿題】
・いのちのギフト(3)をそれぞれ1回ずつ音読してきてください。
・第26回−28回の終わっていない知識問題に取り組み丸付けまでしておきましょう。
・冬期講習の宿題を進めてください。