香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ算数 第1回

今日は容器に水を入れていく問題について学習しました。
ここでは体積を求めるということだけではなく、体積と
底面積から高さを、体積と高さから底面積を求めること
も当たり前にできる必要があります。

その上で、一定の割合で入ってくる水の量について考える
ので、体積と速さの融合問題といってもいいと思います。

速さの問題と考えると、やはり「やれることからやる」と
いうことになってきます。いきなりゴールが見えることは
稀だと思いますので、一歩一歩わかる情報を探しながら
問題を解き進めることになります。

問題を解いても解いても解けるようにならないのは、その
一歩一歩の探り方がわからずにパターンだけの学習になって
しまっているためです。

これから先には比を使って解く場合など複雑さを増して
きますので、一つ一つの解き方をしっかり理解していきましょう。

■宿題
・基本問題
・演習問題集 反復練習
・計算


6月17日授業報告【算数/国語】

今日は月例テストでした。

【算数】
計算問題でケアレスミスが何問かみられました。解き直しノートにもう一度、全問解き直してきてくださいね。

〈宿題〉
・月例テスト 解き直し

【国語】
月例テスト対策の漢字プリントはしっかりと練習できましたか?大問1は毎回の月例テストで満点をとる姿勢でのぞんでくださいね。最後の文章題の文章は、明日から来週の金曜まで毎日、一回ずつ音読してきましょう。この長さの文章に少しずつ慣れていきましょうね。

〈宿題〉
・月例テスト 大問5 毎日、一回ずつ音読
(問題プリントにおうちの人にサインをもらってきましょう)
・「漢字とことば」第11回
・漢字プリント 第11回(来週同じ問題をテストします)

どちらの科目も丸つけまでしてきましょう。


授業報告ブログ

第29月間 第3週目

(1)授業内容
マナーの再確認
フラッシュメモリゲーム
ピーキューブ
ジオ1
アイキューブ
アルゴゲーム
表彰

(2)自主トレ(宿題)
ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ

本日は普段は平面上にしか置かないアイキューブを立体的に使い、階段を作るというゲームを行いました。うまく作れたテーブルと失敗してしまったテーブルとありましたが、各テーブル全員で協力して、真剣に取り組んでくれました。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト過去問 
・新演習 速さ

今日は速さの演習のみに時間を費やしました。
公式を使いこなせることはもちろん、単位の変換も
非常に重要です。

速さはステップも多く、複雑な問題にも発展させやすい
ので、6月、7月をかけてじっくり練習していきたいと
思います。

■宿題 
・プリント 速さ


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ 第17回

本日は物語文の読解に取り組みました。登場人物と心情に着目するという点と主題を
考えるという点が今回のテーマでした。山場での主人公や回りの人物の発言に注目します。
今回の文章は家でもう一度熟読し、テーマを一言でまとめる練習をしましょう。

■宿題
・予習シリーズ第17回知識と発展問題
・ことば17第回
・漢字第18回


カテゴリ

月別アーカイブ