本日の授業報告【算数】
■授業内容
・計算プリント
・新演習 倍数と公倍数
・なぞペー 31
今日から、倍数に入りました。最小公倍数の出し方に挑戦しました。2つ以上の数字の倍数をていねいに見ていくことで公倍数を出すことができます。練習問題を繰り返し、何度も出てくる最小公倍数は暗記できるくらいにしましょう。
■宿題
新演習 p.70
■授業内容
・計算プリント
・新演習 倍数と公倍数
・なぞペー 31
今日から、倍数に入りました。最小公倍数の出し方に挑戦しました。2つ以上の数字の倍数をていねいに見ていくことで公倍数を出すことができます。練習問題を繰り返し、何度も出てくる最小公倍数は暗記できるくらいにしましょう。
■宿題
新演習 p.70
【授業内容】
●ばなな
今日は食べ物の発音の学習をしました。
フライドポテト→french fries
オムレツ→omelet
など、英語と日本語での音が異なる食べ物を中心に学習しました。
●Active Phonics
今日は、はや読みの練習を中心に行いました。
see-tree-freeのような、同じ発音を含んだ3つの単語を、リズムよく早く発音する練習を行いました。家庭でもしっかりと練習をしましょう。
●Round up
今日は、this/that、these/thoseの学習をしました。
まずは、意味と使う状況を確認し、宝探しゲームで演習を行いました。
また来週、確認を行います。
【宿題】
ばなな .ハンバーガーじゃなくてhambergurの練習
Round-up P26
【授業内容】
◎連想ゲーム「あついもの」
◎フラッシュメモリー「アルゴで神経衰弱」
◎立体図形パズル p-cube「ものまね積み木」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「元気な犬」
◎詰めアルゴ その51
◎ナンバーリンク その51
◎アルゴゲーム、あけてドン
【宿題】
◎チャレペーその51
◎迷路「アルファベット拾い」?
◎おうちでお手伝い
本日は、アルゴで神経衰弱をアルゴゲーム形式に並べて取り組みました。アルゴゲームに慣れている子達は、アルゴの並びをうまく利用し、数字を予想するのに役立てているようでした。また一方で、まだまだアルゴゲームに慣れていない子は、数字を予想するのに悩んでいたようです。
全体を通して、先週からの新ルール「マナー星」が皆 とても気になるようで、各アクティビティの終了後、ほかの子たちを待つときの姿勢がとてもよくなったグループがありました。背筋を正し、私語を謹み、キリッとコーチの次の指示を待つ・・とても素晴らしいマナーで臨んでいる子たちが増えてきました。その影響でマナー王をとれる子たちも増えてきました。
今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
【授業内容】
■2013年度 東大寺学園
今日は過去問題演習を行いました。
はじめの計算問題から工夫が必要な問題が出題されます。
常に楽して時間をかけずに解けないかどうか確認する姿勢が大切です。
まだまだ対応できてはいませんが、ひとつひとつ丁寧に復習して、
類題が出題された時には必ず正解できるようにしておきましょう。
【宿 題】
■今日の復習
■計算(毎日)
■志望校の過去問題
第21月間 第4週目
今日は第21月間の第4週目です。アルゴ王とパズル王を目指して、いつもより白熱してゲームに集中できていました!勝負にこだわるあまりマナーを忘れがちになりますが、そちらも気をつけていきましょう。
1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム
●MVPの表彰
2)自主トレ(宿題)