本日の授業報告【算数】
■授業内容
・食塩水の問題の特訓
今日は食塩水の問題を「てんびん」を使って解く方法を
練習しました。
てんびんで解くには「比」の概念が必要ですが、そこも
含めて学習しました。
てんびんは条件さえそろえば、2種類の食塩を混ぜ合わせた
場合の計算に絶大な威力を発揮します。
方法の一つとして使えるようにしておきましょう。
■宿題
・算数 第7回、8回、9回、11回の復習問題
■授業内容
・食塩水の問題の特訓
今日は食塩水の問題を「てんびん」を使って解く方法を
練習しました。
てんびんで解くには「比」の概念が必要ですが、そこも
含めて学習しました。
てんびんは条件さえそろえば、2種類の食塩を混ぜ合わせた
場合の計算に絶大な威力を発揮します。
方法の一つとして使えるようにしておきましょう。
■宿題
・算数 第7回、8回、9回、11回の復習問題
【授業内容】
予習シリーズ 上 第10回
今日は今週末に行われる月例テスト対策として、去年の月例テスト過去問題にチャレンジしてもらいました。
まず自分の目標点を立て、それを超えられるように頑張って取り組みました。
このようなテストで大切なのは、まず時間配分に気を配ることです。
どの問題に何分くらいかけるかを予め設定し、全体の取り組みバランスを考えます。
また、取れる問題を確実に取り、分からない問題に時間をかけすぎたりしないようにすることも大切です。
もう一度しっかり解き直しを行い、本番に臨みましょう。
【宿題】
月例テスト過去問題の解き直し
予習シリーズ 上 P78〜P85
■授業報告
・錬成テキスト 倍数・約数
・なぞぺー 立体
今日は倍数・約数の学習に合わせて、素数や円周率についても
考えてみました。
倍数・約数という単元は算数というよりも、数学の領域に入った
印象が強く、数を扱う面白さを感じていって欲しいと思います。
今日は素数について考えてみることで、数の見方が少し変わった
かと思います。
学習すればするほど難しくなる単元ですので、来週もじっくり
進めていきましょう。
■宿題
・錬成テキスト p41−43
■授業内容
問題演習
俳句の演習問題に取り組みました。季語や切れ字などの知識もよく覚えていました。
苦手に思う生徒も多い分野ですが、積極的に問題に取り組めていました。
■宿題
配布漢字プリント
テキスト課題
■授業内容
1)チャンツ
英語朗読のリスニング/バナナチャンツ
2)フォニックス
ボンゴゲーム/アルファベット復習
3)文法
本日も前置詞について学習しました。何度も声に出して練習し、
最後は前置詞カルタを行いました。
■宿題
Round Up P74・P75の音読
アルファベット復習プリント