授業報告ブログ
■授業内容
1)チャンツ
宮沢賢治の「注文の多い料理店」の朗読を聞きました。少し怖かったようです。
2)文法
前置詞の学習しました。まずは声に出して馴染むまで練習しました。
■宿題
Round Up P74-P75
■授業内容
1)チャンツ
宮沢賢治の「注文の多い料理店」の朗読を聞きました。少し怖かったようです。
2)文法
前置詞の学習しました。まずは声に出して馴染むまで練習しました。
■宿題
Round Up P74-P75
■授業内容
・新演習 小6 第4章 言葉の決まり 主語、述語、修飾語
・新演習 小6 第3章 物語・小説 11 主題
本日は文の構造と小説問題について扱いました。文の構造では主語、述語とはどういったものか、修飾語と被修飾語の関係性や倒置法について学びました。小説問題も含め、テキストの復習、宿題を通して定着を図りましょう。
■宿題
・テキスト p.64-65
今日はbe動詞の過去形「was」「were」について学習を進めました。
これまでの授業の中でも何度か出て来たので、使い方については知っていたかと思います。
この単元で大切なのは、疑問文や否定文の形、そして主語に応じて使い分けることです。
ですので、数多くの例文に触れながら、しっかりと使いこなせるようにしていきましょう。
【宿題】
Round-up P87 5番、P88
パス単 P10〜P11
【授業内容】
9「月の動き」を学習しました。
月について知っていることを質問したら積極的に発言をしてくれていましたね。昨日は満月でした。ときどき月を見上げて見る時間もつくってみてくださいね。「公転」「自転」の意味や、新月→三日月→上弦の月→満月→下弦の月→新月 と月が満ち欠けすることも覚えましょう。もう一度テキストを読んで復習してくださいね。
【宿題】
P58 要点チェック
プリント
丸付けまでして次回提出しましょう。