5SYクラス授業報告【12月21日理科】
予習シリーズ 第17回 太陽の動き
本日は太陽の動きについて学習を進めました。
今回は覚えることがたくさんあります。
しかも単に覚えればよいということではなく、覚えた上で思考することが求められます。
太陽の1日の動きでは各地域(赤道、極地域、北半球、南半球)の春分・秋分、夏至、冬至の太陽の動く道すじをしっかり理解しましょう。
その上で、地球を上から見たときの6時、12時、18時、24時における各地点の方位(特に東と西)については混乱しないように覚えましょう。
地球の自転は反時計周りです。
太陽を基準として太陽がまっすぐ直線上にあれば南、これから明るくなるのであれば東、これから暗くなるのであれば西というように決めるとわかりやすいでしょう。
宿題:
予習シリーズ 第17回 しっかりと読む
予習シリーズ 第17回 要点チェック
演習問題集 第17回