香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

第20月間 第4週目

今日は第20月間の第4週目です。今日は欠席者が多く、個人戦でゲームを進めていきました。
立体パズルは、それぞれの得意な分野を生かせていました。
これから夏休みに入ります。自主トレとお手伝いを頑張りましょう!

1)授業内容
□ 記憶ゲーム
□ pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ ジオ1、ものまね
□ プリント、詰めアルゴ
□ アルゴゲーム

●MVPの表彰

2)自主トレ(宿題)


夏期講習第1ターム3日目【国語】

本日は、夏期講習第3日目の授業でした。

夏期講習のため簡易版にて掲載しております。

〈授業内容〉
《テキスト》
P72-73 「説明文」

《書く力をつける》
P59-60

《ラリーテスト》
漢字

<宿題>
1.書く力をつける P60-61
2.指定した漢字


夏期講習第1ターム3日目【算数】

※夏期講習のため簡易版です。

【授業】
(1)ラリーテスト
(2)きらめき算数 金魚とりゲームP28〜29
(3)はなまる まとめ(1)P45

【宿題】
(1)P44


7月21日(火)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 算数パズルに挑戦

四谷大塚のカリキュラムに縛られない特別回でしたので、楽しく頭を使う問題に次々と取り組みポイントをつけて競いました。和差算やつるかめ算の考え方を使用した問題もありましたが、このような形で出題されてしまうと、意外と気がつかないものです。また、機会があれば、このような問題に取り組んでみたいと思います。

【宿 題】
■配布した残りの問題に取り組んでみましょう。答えは下記に記載します。
問題31:9人
問題32:パン屋2
問題33:正しい時計A進んでいる時計C遅れている時計B
問題34:2コ
問題35:120cm
問題36:2


7月20日(月)の授業報告【国語】

■学習範囲

(1)漢字テスト第17回
(2)覚えておきたい日本の行事しきたり
(3)練成テキストp64〜65

前半は、日本の行事しきたり(5月〜8月)について書き込みながらひとつひとつ説明しました。夏は各地にお祭りがあり、ニュースやパンフレットなどで見たことがあるものも多かったようです。十二単やお歯黒など、初めて聞いたという言葉もありました。興味を持ったらインターネットなどでいろいろ調べてみてください。

■宿題
(1)漢字テストの練習第18回(9月最初の授業までに取り組んできましょう)。
(2)練成テキストp66〜67に取り組み丸付けまで。


カテゴリ

月別アーカイブ