夏期講習第1ターム1日目【国語】
国語 3SJ 夏期講習第1日目の授業でした。
夏期講習のため簡易版にて掲載しております。
〈授業内容〉
《テキスト》
P66-67「説明文(5)」
《書く力をつける》
P51-52
《ラリーテスト》
漢字
<宿題>
1.書く力をつける P52-53
国語 3SJ 夏期講習第1日目の授業でした。
夏期講習のため簡易版にて掲載しております。
〈授業内容〉
《テキスト》
P66-67「説明文(5)」
《書く力をつける》
P51-52
《ラリーテスト》
漢字
<宿題>
1.書く力をつける P52-53
※夏期講習のため簡易版です。
【授業】
(1)きらめき算数 クレーンゲームP24〜25
(2)はなまる わり算(2)P39〜42の1・5〜10・13、P43の1
【宿題】
(1)P38〜39残り
【授業内容】
◎四字熟語テスト
◎同志社国際(2009)
同志社国際の2009年過去問題に挑戦しました。特徴は漢字を含めた知識問題だけで40点分も出題されることです。合格ラインが6割とすると、知識問題を全問正解してしまえば、残りの読解問題は20点/60点しか取れなくても合格することができます。すべての学校がこのような配分ではありませんが、知識の重要性を再認識しなければなりません。四字熟語の再テストを必ず来週中に合格すること!
【授業内容】
◎入試問題過去問
本日は、夏に突入する前に、最終目標である入試問題がどのようなものかを知ってもらうために、入試の過去問題に挑戦しました。挑戦する前から、やや臆したり、逆にやったーと、様々なリアクションをしておりましたが、いざやってみると思ったよりは簡単だな・・という感想をもらしていたので私もビックリました。入試問題ということで、想像がとてつもなく大きくなっていたようです。今回の過去問から、「大地」や「人体」に関する知識をもう一度復習したり、計算問題の解き直しをもう一度していかなくてはいけないことがわかったと思います。これまで習ってきたことが、入試で実際に問われているということもわかったと思うので、一問一問緊張感を高めて取り組み、夏に向かって頑張っていきましょう。
【宿題】
◎入試問題過去問の解き直し
◎予習シリーズ6年上 P52〜58、94〜100、118〜124精読