香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【7月15日英語】

本日は不定詞の応用について学習しています。
この単元は、中2の中でも非常に理解しづらい内容です。
書き換えなどにも応用しやすい単元ですので、まずは基本形(構文)を確実に理解することを優先してください。

宿題:
シリウス発展編 不定詞構文 練成問題


6SYクラス授業報告【7月15日国語】

【6SY国語】
本日より夏期講習の内容について学習を進めています。
テキストの「基本問題」については、全てご家庭で取り組んでください。
授業では、発展問題を扱っていくことになります。
また、知識問題についても、原則は宿題ベースで取り組んで頂くようにします。

宿題:
講習テキスト 基本問題を進める
(金曜日まで) 講習テキスト P140-P142
漢字テスト 講習テキストP165


3SR算数7月15日授業報告

算数

■授業報告
・ピラミッドP70、71
・図形の模様、立方体の展開図
前回同様、テキスト内容はみなさんよくできていました。
図形の展開を、紙とハサミを使わずに解く方法、
立方体の展開図の全パターンを学びました。
展開図を覚えておけば、自分でサイコロを作れるので
立体図形に触れる機会も増やせると思います。
どんどん立方体を作りましょう!

■宿題
・ピラミッドP72
・計算ピラミッド
 P46〜48 


6SYクラス授業報告【7月15日算数】

本日より夏期講習の内容に入っていきます。
授業では各単元の練習問題、基礎特訓チェック(p127以降)のチェック2を授業で行います。

夏期講習テキスト 
基礎特訓チェック チェック2  p140ー143
練習問題 p100ー101、p120−121
前半では基礎特訓チェックの「割合と比の文章題(1)」を学習しました。
線分図などを書いて解く問題ですが、標準的な問題です。
今日授業でやった問題はできるようにしておきましょう。
後半は「14速さ(2)(流水算、時計算、通過算)」「16立体図形(2)(水量、立体の切断)」の練習問題を学習しました。
こちらも標準的な問題ですので、本日授業でやった問題はできるようにしておきましょう。

宿題 
「16立体図形(2)(立体の切断)」の練習問題 大問4 
定規を使って切断面を書いてみてください。プリントで解答のように書けるように練習しましょう。
本日学習した問題の振り返り
夏期講習テキスト 「各単元の基本問題、基礎特訓チェック(p127以降)チェック1」は宿題とします。
ご家庭で取り組んでいただき、分からないものがあったら教えてください。


4SJ算数授業報告(7/14)

算数

■授業報告
Qシリーズ 14.四角形の面積
EX1、Try1
四角形はどんな条件を加えると何と言う図形になるのか、
条件をしっかり覚えましょう。また、平行線と角で出てくる
「錯角、同位角」を活用できるようにしておきましょう。

■宿題
・Qシリーズ BASIC1〜3
・ピラミッドP38〜40
・マイトレNo.58〜60(1日3題ペース)


カテゴリ

月別アーカイブ