7月8日(水)の授業ブログ【アルゴクラブ】
【授業内容】
◎連想ゲーム「好きなフルーツ」
◎立体図形パズル p-cube「ものまね積み木」
◎立体図形パズル i-cube 「片側寄せ3段空きの型」
◎平面図形パズル 影まねジオワン「びっくりした蛇」
◎ナンバーリンク その47
◎詰めアルゴ その47
◎アルゴゲーム、開けてドン
【宿題】
◎チャレペーその47
◎迷路「アルファベット拾い」?
◎おうちでお手伝い
本日は、7月に入ってお休みされている子たちがいて、普段より少ない人数で行われました。
しかし、元気いっぱいの挨拶から始まり、いろんなアクティビティーに楽しく取り組んでくださいました。本日は、いつも以上に道場のように時間を意識させ、タイマーの音とともに取り組んでいるアクティビティーを切り、成功!または、残念!と時間内での取り組みでできるかどうかを意識してもらいました。そして、失敗体験から「次こそは成功したい」という反応が出てくるのを確認しつつ、悔しさをバネにするように誘導致しました。
今回、時間内にできなかった問題は、おうちでじっくり取り組んでみてください。
今回の宿題も
毎日おうちでお手伝いをし、きちんと記録に残すことがでています。頑張ってお手伝いし、保護者様からサインをもらってきてくださいね。
また、アルゴをはじめて日が浅いお子様たち対象に、ナンバーリンクと詰めアルゴの基礎プリントを追加でお渡ししております。
このプリントから慣れていただいて、アルゴゲームのルールを覚える土台としていきましょう。