香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□アイキューブ
□ジオ1
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ

●MVP、マナー王

(2)自主トレ(宿題)
迷路、ナンバーリンク、チャレぺー、自主トレ

ピーキューブでは難しい課題に挑戦。正解にたどり着けた生徒も何人かいました。とても成長していると思います。またルールを守ってよいマナーで取り組むことも出来てきました。

下は生徒のジオ1作品



「打ち上げ花火」慧美



「かき氷」そうま


7月3日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りの丸いもので時計、地球などがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(i-cube:穴を作ろう、片付け競争)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ)→パズル王
●プリント教材(ナンバーリンク8)→数理の石を巡る冒険
●プリント教材(詰めアルゴ8)
●プリント教材(チャレペー8)
●アルゴゲーム(速攻並べ競争×2、アルゴゲーム×2、片付け競争)
●マナー王・パズル王・アルゴ王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
今日のナンバーリンクは数理の石を巡る冒険でした。全員正解でした!!!一ヶ月後にアルゴクラブのホームページに名前が載るのでぜひ確認してみましょう。
アルゴゲームがだんだんと分かってきたようです。先日行われた親子でアルゴのときにお父さんお母さんと一緒に考えたことがしっかり残っているようです。ここからも頑張って考える力を付けていきましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

7月3(金)の授業報告

チャンツ
今日はアメニモマケズのチャンツの前半部分の暗唱に挑戦しました。
短いのに英語のリズムが言いにくかったりすると、そう簡単には覚えられませんでした。

文法
mustとmustn'tそして、don't have toの使い分けについけ学びました。
禁止の意味とする必要がない、の使い分けは大丈夫でしょうかね?
日本語でも全く意味が違うので、きっちり分けましょう。
また、ラウンドアップを来週やって、しっかり定着させましょう。

<宿題>
・今日の熟語の音読
・裏の単語練習
・毎日、CDを聞くこと


7月2日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ばなな
今日は「身のまわりのものいろいろ」シリーズを学習しました。
カタカナ発音と英語の発音のちがいに注意しながら練習を行いました。
ハム→ham
バッグ→bag
英語らしい発音を身につけていきましょう。

●Active Phonics
今日は、指差しゲームをしながら、「サイレントE」を含む単語の復習をしていきました。
音を聞き取り、意味が浮かぶように、音と絵が一致するまで練習しましょう。

●Round up
今日も「is / am / are」の学習をしました。
先週に続き宝探しゲームを通して、I, you, he, she, it, we, theyに続くbe動詞を覚えていきました。

【宿題】
ばなな P20〜P21の練習しましょう。
アクティブフォニックス P29(左上) はや読み練習をしましょう。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・計算プリント
・新演習 三角形と四角形の角度
・なぞペー 15

今日は、三角形と四角形の内角の和が180°と360°を使って、問題を解いていきました。基本問題はよくできていますが、計算ミスには気をつけましょう。五角形以上の内角の和の出し方も学習しました。これからも出てくる重要な問題なので、しっかり覚えておきましょう。

■宿題
新演習 p.26


カテゴリ

月別アーカイブ